2019年11月20日
発表会へ

チンゲン菜と厚揚げを炊いて、
ほうれん草のおひたし、
十年以上は作っていなかったと思う、
鯖の味噌煮。

ワカメに添えた、鯖の塩焼き。
ウチのご飯には、あまり登場しない鯖。
単に、私があまり好きではないというだけ。

お昼ご飯を、残しておいてあげた(ということに)
H先生のサキソフォン教室の発表会に、
河北支部からの出演。
何人かな?
皆さん、ジャズを演奏される中で、
ポチンと一人、懐かしい歌謡曲を叩く。
しばらくドラムに触っていなかったから、
案の定、出来の悪いドラムとなった。
これが、最終練習か・・・
ひとまず、キーボードとカホンを触ることはやめておいて、
何とか格好、つけなきゃ。
止まらないこと、
バスドラは、なるべく正確に踏み続けること、
間違えても、笑ってごまかさずに、
知らん顔すること。
歌ってくださる方の負担にならないように、
テンポを守ること。
そんだけ出来たら、上出来なんぢゃ!
10年前の私だったら、
習うことは続けても、発表会には絶対に出なかった。
進歩したやん(^^♪
厚かましくなってきただけ?(^^ゞ
2019年11月19日
何をしはんのやろ

キムチに見えるかもしれへんけど、
トマト鍋。
ベーコンと野菜を煮てから、
イカと牡蠣を入れた。
ゆっくりと食べていたら、お鍋の底から小さい物体。
「これ、シジミ?」
いえいえ、煮込まれすぎた牡蠣です。

お昆布入りの、切り干し大根。

スパゲティで仕上げ。
来年の6月で、ハッピーリタイアメントの父ちゃん。
最近の物忘れは、半端なく、ひどい。
ゲームばっかりしてんと、
もっと脳みそを使ってあげないと、
認知症になるぞ!
なったらなったで、仕方ないけど、
ちょっとでも脳みそを温めようよ。
ギター、習ってみたら?
歌声サークルみたいなのは?
絵画教室?
やっぱり教えてもらうのが嫌いや。
と信念を曲げようとしない。
その頑固さこそが、認知症の第一歩かもしれへんよ・・・?
2019年11月18日
こむらがえり

ぶらくり丁からの帰り道、
〇ークワさんに寄った。

「すぐに食べられるもの」

温かいもの。
二日連続で、夜中に、こむらがえり。
右足のふくらはぎ。
こむらがえりの原因って、あまり分かっていないらしい。
だけど、今回のは、
「カリウム不足」やと思う。
ナトリウムを外に出すお薬。
賢いようで・・・カリウムも一緒に出ていく。
カリウムが減ると、こむらがえりが起こりやすい。
(と過去に、タナカせんせに聞いた)

塩漬けにした大根葉に、胡麻を混ぜて、
モズクとお豆腐と、えのきだけのお味噌汁で、
朝ごはん。
手抜き料理をすると、
カリウム不足になりやすいような。
がんばろ・・・台所も、
2019年11月17日
わっわっわ~ぁ~
わっわっわっ~が、
輪がみっつ。
は、ミツワ石鹸さんの昔のコマーシャル。
「輪らいぶ」、
滞りなく?終了。
私は、キーボードの
オートパワーオフの機能のキャンセルをしていなくて、
またまた、大チョンボ・・・
それでも、めげない強さが出てきた。
(厚かましいとも言える)
明日から、また、
ばんがる!
面白かった。
楽しかった。
いっぱいの方々に、
ありがとうございます(^^♪
2019年11月16日
あしたね♪
午後から、ライブがありま。
飲食は、した頂きたいです。
が、無料ですって。
投げ銭というのは、初めてのことで、
「顔」は、やめてね。
ワンドリンクで、
琵琶での「耳なし芳一」が聴けるそうで、
ちょっとワクワクしています。

昨日のお昼は、たまごとじのラーメン。
夕飯は、

お弁当。

木の実やさん。
たまご、食べすぎました。
芋さんとの練習も終えて、
明日にのぞみます。
良かったら、おいでくださいませ。
ませ・・・
2019年11月15日
ぶ~~~~~ん・・・

柿、だいこん、きゅうりのお酢。

貴重品だぞ、スルメイカの丸焼き。
ちっこいけど・・・

レトルトのパスタソースで、
カルボナーラ風チーズいっぱいタイプ。
ソースがお皿に残ったから、慌ててパンを温めた。
今日のドラム、「あがり」になるかな?
最後の飛行機の音で、
両手を広げたくなるねんけど、
笑われるかなぁ~♪
「ぶ~~~~~~ん」
アラレちゃんみたいに。
2019年11月14日
ステラさん

お昆布が多めの、筑前煮。
生野菜。(フリルレタスは、プランターでどんどん増える)
ひじきの炊いたん。

フライパンDE八宝菜。

冷蔵庫の中で、3年は眠っていたラッキョウ。
香り、大丈夫。 歯ごたえも、だいじょうぶ。
夜中に目が覚めて、
頭の中に、青い瞳のステラのイントロが、
ずっと流れる。
一回、やっただけなんで・・・
芋さんにお願いしてみよう。
ステラさんのイントロ、好きやねん♪
2019年11月13日
カリウム補充

お肉とモヤシの炒めたん。

食べかけの豚まん。

二日目の粕汁。
首コリがひどくなって、頭痛がして、
なんかおかしい?
血圧を測ってみたら、200/100ほど。
こりゃ、あんまりかなぁ・・・と思って、
かかりつけ医さんの所へ行ってきた。
「せんせ、とうとう薬に頼らないとダメですかね」
17年前に突然の高血圧になったときは、
日赤に入院して、検査漬けになった。
せんせがおっしゃるには、
「まぁ、寒くなってきたし、
せやけど、ずっとこの血圧が続いている訳でもなかったら、
そんなに気にすること、無いけどね。
前回の時は、何の薬やったかな」
カルシウム拮抗剤です。
「まぁ、試しに二週間だけ飲んでみましょうか」
と出された薬が、
ナトリウムを外へ出す効果があるのん。
「この薬の良くないところは、カリウムも一緒に出ていくねん。
せやから、果物とか積極的に摂ってや」
はい、リンゴ、バナナ、キュウリ、柿あたりでエエか?
「血圧が高いからって、じっとしてたらアカンよ。
なるべく散歩もしてや」
御意。
2019年11月12日
二兎追うものは

お昼ご飯に、カレーうどん。

夕飯は、
白菜の浅漬けに、すだち。
高野豆腐。

鰤の粕汁。
仕上がるころになって、「あ、コンニャク忘れた」
で、糸こんにゃくを入れたら、
これが美味しかった。めでたし、めでたし。
12月の半ばに、ライブが連荘になった。
どちらも、参加型。
どちらを優先しようか?考えていた。
父ちゃんが、「どっちも行けばええやん」
いやいや・・・集中力と体力が・・・
「二兎追ってみないと、二兎、捕まえられへんで」
十代の頃からの、父ちゃんの持論?を、
久しぶりに聞いた。
お肉を食べたら、がんばれるやろか?(#^^#)
2019年11月11日
抜いた

土曜日は、肩の力を抜いた。

近鉄百貨店に用があって出向く。
進物を整えて、買い物して。
父ちゃんは物産展で、30分!!!
も並んで、お寿司を買っていた。
(私は並ぶのが苦手)

昨日の日曜日も、
手を抜いた。

よう呑んだ。

持ち運びが便利で、機能が多すぎなくて、
重宝していたけれど、
壊れる時も、呆気なかった。
新しい小さいキーボードに慣れること。
今週の課題。