2021年04月24日
ジュリーの本

おネギと山芋と卵だけの、シンプル焼き。
右の二枚は、ミンチ入り。

左側のは、思い切り押さえつけて。

毎度おなじみの、

イカ焼き。
食べ物も、本も、
ラジオで聴くと、想像力が膨らんでいく。

みよちゃんの番組に、増山さんが出ておられたのを聴いて、
読んでみたくなった。
先に、父ちゃんが読み始めてしもた・・・
明日まで、がまん。
タグ :ジュリーの世界
2021年03月25日
育ちの良さねぇ

手作りした春巻きは、大きくなる。
小さい皮を買ってきたら、
本数が増える運命にある(ウチだけかも)
昨日は、父ちゃんの帰宅が遅くて、
先に、一人呑み。

今日は、ゆっくりと午前中に用事を済ませて、
お昼から呑みましょう。

新製品かな?
かなり、フルーティー。

オーブントースターで温めなおした春巻き。

これまた中古で安かった一冊。
新聞広告、しょっちゅう載っているし、
アマゾンも、買え買え! 催促してくる。
さら~~~と読み飛ばした。
現実離れした設定が多い。
一般的な会社の、普通といわれる仕事をしている限りは、
あんまり関係ないかな。
そもそも、育ちの良い人って、
どんな人のことを指すのやろう?
2020年08月29日
みおつくし

こんにゃくの里からバイクでやってきた、
熱々出来立てのこんにゃくのお刺身。
オクラの胡麻のせ。
〇ークワさんのお造り。

ひきわり納豆のお蕎麦。

じゃが芋抜きの、肉じゃが。

丸岡さんのぎょうざ、揚げた。
みおつくし料理長が映画になったんやと。
ユーミンの曲を、手嶌葵さんが歌う。
手嶌葵さんの声、歌い方、好き♪
源斉せんせいは、古関裕太さん?(知らんのね)
小松原さまは、窪塚ようすけさん。(知ってるかも)
又次さんが、中村獅童さん(知ってるぞ!)
10月になって、
涼しくなって、
生活のリズムが落ち着いたら、
何とか観に行きたい。
2020年07月03日
市民図書館

枝豆の収穫祭も、
滞りなく、

終了。
特別、美味しく感じた。

前日の野菜あんに、
中華そばを入れて、

ほぼキャベツの、
明太子もんじゃ焼き。
昨日の午前中に、市民図書館へ行ってきた。
平日の午前中、混んでいるのは、
やっぱり飲食店と、マーケット。
図書館は落ち着いた内装で、
目に優しい。
歴史好きの方には、
読んでみたいだろう本が、けっこう有るような。
(私は、ちょっと、あんまり興味ないねん)
実用書、手芸や日曜大工、旅行本などは、
あまり揃っていない。
「絵の描き方」に関しては、
本が古くて、数も揃っていない。
音楽関係、楽譜は期待してはいかん。
ただ、児童書や絵本、読んでみたいのがいっぱいあった。
自由空間が広く取られていて、
ゆっくりするには、良い場所。
ただし、平日の午前中しか知らない。
立体駐車場から本館への通路、
やや使いにくい。
特に、エレベーターが狭くて一基なので、
車いすの利用者さんには、不便だろうな。
館内にエスカレーターは、たくさんあれど、
エレベーターの場所が分かりにくい。
元気な人は、階段を使うのが早くて、
トレーニングになるぞ。
店員さん、図書館の職員さん(?ツタヤさん?)
たくさん居てはるから、
分からないことを訊くには、便利やね。
今のところ。
2020年06月01日
ピンクのカーテン

キャベツの千切りに、豚の生姜焼き。

とろろ蕎麦、中サイズ。

カレースパゲティ。

キュウリの浅漬け、始めました。

冷凍してあったエンドウ豆も、これでおしまい。

買ってきたお刺身を、

そのまんま、デン。
手巻き寿司、久しぶり。
ジョージ秋山さんが亡くなっておられたとニュース。
浮浪雲、ピンクのカーテン、
恋子の毎日、弘法大師空海。
漫画家さんって、早逝が多いな。
激務、昼夜逆転、お酒にたばこ。
残念やな・・・合掌
2020年03月17日
落語の本

炒り豆腐。

トマト・乾燥バジル・オリーブオイルを混ぜておいて、
パンにのせて。
(フランスパンの方が、美味しいと思うけど・・・
無かったのね)

豚じゃが、
朝の残りのお味噌汁。
わかめ、なめこ、お豆腐、ひきわり納豆を入れたら、
どっさりになってしもたん。

甘夏とオリオン。
落語の師匠と弟子さんのお話。
なかなか一気に読むことが出来なかった。
一気に読み終えた方が、
もっともっと感動したと思う。
もう一回、いつか読む。
(売らないぞ)
2019年11月27日
寒くなってきますと

お昆布と里芋などなど、炊いたん。

特売の、なんちゃらマグロ。

素揚げのかぼちゃに、とんかつ。

読みたくて買ったのやけれど、
中身が難しすぎた。
ホコホコの布団の中で読むのが、
嬉しい季節なんやけど、
なにせ、難しすぎた。

コミック誌、ブルージャイアント。
19冊目まで見て、次の発刊待ち。

中に出てくる曲の、CD。
曲名だけでも知ってるのが、・・・ない?!

二枚目の方が、知ってる曲名が、ちらほら。
ちらほらなれど、聴きやすいのが嬉しい。
タグ :ブルージャイアント
2019年11月25日
受け入れ側

冷凍の味噌ラーメン、メンマ増し。

ピザ。

ツナサラダ、蕪の葉っぱの胡麻あえ。

鯵の干物。
と、おでん。
おでんの画像が・・・無い。
撮り忘れたんや。

読んでみて、すごく良かった。
精神科での入院日数が、
日本では、どうして長いのか?
薬さえ合えば、帰ることのできる人が、
延々と入院している。
患者さんによっては、
「退院できる」とお医者さんに言われても、
「ここに置いてください」と土下座した人を見たことがある。
家に帰っても、家族の理解さえ無い。
ましてや、ご近所や、元・お友達やらの態度が、
変わる。
病名を言ったとたんに、
手のひらを返される。
えとせとら。
私自身は、何年も母に会えなかった。
幸いに、父ちゃんが理解があって、
毎週、家に帰る練習を続けられた。
考えさせられた、というか、
色んな事を思い出した一冊でもあった。
タグ :閉鎖病棟
2019年10月27日
過激なブログの

白菜のお漬物を細かく刻んで、
粉山椒、ふりふり。
アテ。

塩鮭の脇で、
シイタケを焼く。
すだちだけで、十分。

もともと、ええ加減な性格で、
一回だけ計って、二回目からは目分量。
ちょっとだけ、失敗した。

ほうれん草の玉子焼きやら、
頂いたシラスとか・・・

〇の素の冷凍ギョウザ。
蓋が要るほうのん。
服部楽器さんの近所で、
暇をつぶせる小さな古い本屋さん。
「得津さんのん、ありますか?」
今回は持って来てへんなぁ、と店主さん。
読んでみたいのが、いっぱい有る。
(大きい本屋さんは、疲れるから苦手)

迷って迷って、買った。
このブログを始めた十数年前、
自己紹介をするのに「過激なブログの」
って言うたら、
「あぁ、ゆきっぺさん?」
の会話が何度かあった。
再開してから、おとなしくと思っていたけど、
自分の中身は、なんら、変わってへんねんね。
2019年09月15日
なんで変えないと?

鶏肉と野菜で、トマト鍋。

カマンベールのスライスチーズで仕上げ。

スパゲティで、しめ。

日本の憲法の本を読んでみよう。
・・・と、先日のライブを聴いていて思った。
長野たかし氏が、
「これの、どこを変えないといけないのでしょう?」
とおっしゃっていた。
戦争ができるようになったり、
もしかしたら原爆なんかをもったりしたら、
それは、殺し合いの始まりでしかないと思うんやけど。