QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
わたし
ゆきっぺ♪
ゆきっぺ♪
まぁ、ええか
メールはこちらへ

2021年05月13日

罪やね









シンプル冷ややっこ。


(ラジオの影響)










まぐろのぶつ切り、やまかけ。










お大根の塩もみ、ゆかりあえ。










絹厚揚げとミンチの炒め煮。


お味噌とだししょうゆ味。









お弁当は、


まぐろの漬けを炒めたん。










コモンさんが、SNSにアップしておられた、


そら豆のお菓子。




やめられない、とまらない。



カロリーを見たら、


「ギョッ!」っとするけれど、


美味しい・・・


罪なお菓子ですな。


太るな。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 20:11Comments(0)

2021年05月12日

♪ T-SQUARE ♪










加太のおみやげに頂いた、もずく。


水風呂で塩抜き中。








こんぶ豆の、きくらげ入り。








ゴーヤと新玉ねぎのサラダに、


オイルサーディン。








水風呂から上がった、もずく酢。








チキンカツ、滑肉使用。









昨日、頂いたCD。


T-SQUARE♪



なつかしい、


ちょうどエレクトーンを習って、


五年目くらいで、


うつ病が重くなってきて、


たぶんこれ以上は習っても、上手にならないな・・・


って思った頃に、


流行っていた。


よう練習した頃、外が暗くなっているのに気が付かなくて、


父ちゃんが帰宅して、ビックリしたり。



今は、別の形で、


また楽しめていることに感謝。





  


Posted by ゆきっぺ♪ at 14:34Comments(0)♪芋と麦♪

2021年05月11日

うぬぼれていいかな










たぶん、温室育ちであろうゴーヤと、


お豆腐の炒め物。









豆ごはんと、もずく酢と、


お昼の残りの、なんちゃら。









スペアリブを、コトコトコトコト、ことこと煮込んで、


新玉ねぎと一緒に頂く。








今日のお弁当。


何というて、特徴はない。






師匠のドラムレッスン。


まぁ~、あっちへ行き、こっちへ行きの、


たまらなく面白い時間を頂く。




ドラムだけにとどまらず、


「中学生の国語」の時間に、瞬間に変わる。




私「えぇ~? そんなん習っていません」


師匠「たぶん、習っていないんだろうね」





習っていても、習っていなくても


私は、落ちこぼれの生徒やった。



せやけど、


師匠と、ある程度のお話が通じているかな?


って思ったら、




いやぁぁぁ、意外と私って、


もしかして賢かったのかもしれへんわ!


って、


うぬぼれてもいいのかな?


と思った今宵。









思う所はいろいろあれど、


文章と絵との「会話」が、


良く出来た一冊だと思う。



  


Posted by ゆきっぺ♪ at 20:38Comments(2)

2021年05月10日

お日柄も佳く











お寿司。


ひな太の耳をめくって、


「母の日なんやて」


って伝言しておいた。








父ちゃんは、ここのおうどんが好き。


おぼろ昆布が酸っぱくない。








びぃるを呑めるのは、私だけ。


このお店のポテトは分量が多いと分かっていても、


食べたくなる。



フライドポテト、家でも、


居酒屋さんとかファミレスでは食べないのやけど、


なんでか、回るお寿司の最後に食べたくなる。









夕飯、超手抜きで(わはは)








お弁当、ホタテの照り焼き。


サービスしておきました。





朝、窓を開けたときの風が、


さっぱりとサラサラしていて、気持ち良かった。



それだけで、


今日も、頑張れそうやな!って感じる。


こんな日は、私にとって、


お日柄も佳く・・・になる。



  


Posted by ゆきっぺ♪ at 15:26Comments(0)

2021年05月09日

ラジオレシピから











いわもとけいすけさんと西森さんのラジオで、


お好み焼きのレシピを喋ってはった。








粉を豆乳で溶いて、


豚肉は中に挟む。




ダラダラの生地ではなくて、


お店屋さんみたいにキャベツが主張している姿。




しっかり物!


もうちょっと、フワフワ感が欲しい。


キャベツをかなり細かく切った方が良いかもしれへん。









今年三回目の、山蕗の佃煮。


計7キロほど。


真夏の食欲の出ない時季に、


冷たいちゃがゆさん。


秋口まで食べる。







ほんで、いわさださん、


打たれてますやん。


がんばれ~~~!


(今のところ、巨人も勝ってるぞ・・・)


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 16:38Comments(2)家族

2021年05月08日

一日早く










また、ほたるいか。


食べながら、目玉とって背骨抜いて。


早く酔えます。









ぶりのアラ炊き。


新じゃがと、お豆腐入り。








朝のおうどんは、お鍋の中で増殖していた。










奈良の姪から小包が届く。







「ありがとう」の印字付き、どらやき。







巨大な(わたしにしては)板チョコ。




小包の中に、


婆ちゃん3号さんへ、姉からのプレゼントも入っていた。



3号さんちへ行こう。


私からは、ちゃんと?24色揃った色鉛筆。


(今までは、寄せ集めの色鉛筆やって (^^ゞ)




3号さん、泣く・・・


私たち世代の親は、


もう婆ちゃん3号さんだけになってしもた。




せいぜい長生きしてや。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 18:25Comments(0)家族

2021年05月06日

やっと慣れたのさ











連休の最終日、お昼に焼きしゃぶ。







春キャベツときゅうりの浅漬け。








冷凍の焼きおにぎりをあぶり直したら、


美味し!










お昼に、缶びぃる2個。


お昼寝をしていたら、


かつらぎの出来立てぬくぬくのコンニャクを届けて頂いた。









クックパッドで検索してみたら、


ごま油とお塩で・・・とあった。


なるほど、生レバー風になるんやね。








ひじきのふりかけ、二回目。


今回は、ゆかりを多めにしてみた。








えんどう豆の玉子とじ。






ちょっと前までは、


連休があると、ほぼ三日目くらいでしんどくなっていた。


一人になりたい、ゆっくりしたい、ご飯作りをしたくない。




しかし、一年の休職中に慣れてしまったのかして、


5連休のあいだ、


一回も「面倒くさぁ」とか「しんど」って


思わなかった。



この一年、無駄にしなくて良かったねぇ、


父ちゃん!





オマケに。


在宅ワークになっている両隣さんも、お休み。


ということは、大きな音を出しても構わない♪



久しぶりに電子ドラムで音を出して叩いた。


スッキリした。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 15:24Comments(0)

2021年05月05日

のんびり連休











レトルトの富良野のカレー。


(父ちゃん・作

温めただけやけど (^^ゞ)









えんどう豆の季節も、終わり。


ひすい豆。









焼いてあった手羽元を、甘辛く炊きなおした。


蒸しキャベツにタレが絡まって、んまい。








お弁当が無い時は、パンの朝ごはんも有り。





abcラジオで野球中継を聴く。


アナウンサーさんはエエのやけど・・・


どうも解説者さんが面白くない。


んで、ラジコに変えてmbs。


声の良いアナウンサーさん、


ずけずけ言いの解説者さん。



それにしても、よう喋る人やこと。






買い物以外、どこへも行かずの連休。


のんびりさせてもろた。









こどもの日。








もうすぐ6歳を迎えるおチビさんに、会いたい。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 15:28Comments(2)

2021年05月04日

万作さん










そら豆のグリル焼き。







お豆さんもしっかりと詰まっていて、満足。








普通に茹でたんも。








婆ちゃんちの牛丼の余りに、


お豆腐を炊き込んで、生卵ぽっとん。


父ちゃん、生卵、好きやねぇ。








ブロッコリーとベーコンのクリーム煮。








手羽元を、漬けこんでおいて、


グリル200度で、30分近く焼いたん。


食べるところは、ほんの少し。


骨付きは、身が美味しい。





今日は、ダメ虎さん。


解説者が、しつこくおしゃべりをしはるから、


テレビに変える。


「やってへんやん・・・」



その代わりに、NHKで小田和正さんのライブ映像、


見っけ!




私よりも10歳上で、


ようまぁ、あれだけの体力があるって、すごい。


うらやましい。





ハイハットの「チッチッ」が心地良い。


(ウチの穴ぽこだらけの音に似ているような?)


木村万作さんというドラマーさんだと。


バックバンドのメンバーさんの体力も、


大したもんだと、憧れる。




ええもん、見た(^^♪


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 16:17Comments(0)

2021年05月03日

ちゃがゆさん











山蕗の佃煮が出来たら、


ちゃがゆさんの出番。



父ちゃんの母親が、


小浦という所に住んでいて、


奈良に嫁いでからも、


ほぼ毎日、ちゃがゆさん。





父ちゃん自身も、


二十歳まで、ちゃがゆさんで大きくなったそうな。





せやから、和歌山に来た時は、


和歌山の朝食は、みんな、


ちゃがゆさんを食べていると思っていた。





しか~し、ちゃがゆさんの朝ごはんが、


意外に少ないと間もなく知る。





父ちゃんちのちゃがゆさんは、


5分がゆ程度の、サラサラタイプ。




アタシは、温かいちゃがゆさんが苦手で、


冷蔵庫で冷やしたのなら、


食べられる。



ほうじ茶は、美味しいねんけどねぇ。


明日の朝も、ちゃがゆさん。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 18:05Comments(0)