2021年05月09日
ラジオレシピから

いわもとけいすけさんと西森さんのラジオで、
お好み焼きのレシピを喋ってはった。

粉を豆乳で溶いて、
豚肉は中に挟む。
ダラダラの生地ではなくて、
お店屋さんみたいにキャベツが主張している姿。
しっかり物!
もうちょっと、フワフワ感が欲しい。
キャベツをかなり細かく切った方が良いかもしれへん。

今年三回目の、山蕗の佃煮。
計7キロほど。
真夏の食欲の出ない時季に、
冷たいちゃがゆさん。
秋口まで食べる。
ほんで、いわさださん、
打たれてますやん。
がんばれ~~~!
(今のところ、巨人も勝ってるぞ・・・)
2021年05月08日
一日早く

また、ほたるいか。
食べながら、目玉とって背骨抜いて。
早く酔えます。

ぶりのアラ炊き。
新じゃがと、お豆腐入り。

朝のおうどんは、お鍋の中で増殖していた。

奈良の姪から小包が届く。

「ありがとう」の印字付き、どらやき。

巨大な(わたしにしては)板チョコ。
小包の中に、
婆ちゃん3号さんへ、姉からのプレゼントも入っていた。
3号さんちへ行こう。
私からは、ちゃんと?24色揃った色鉛筆。
(今までは、寄せ集めの色鉛筆やって (^^ゞ)
3号さん、泣く・・・
私たち世代の親は、
もう婆ちゃん3号さんだけになってしもた。
せいぜい長生きしてや。
2021年02月24日
かますご

スナップエンドウの玉子とじ。

あさりの酒蒸し。

かますごの炙り。
コンロを出して、一匹ずつ世話をしながら、
熱燗なんぞが合うのやろうけど、
後片付けが・・・
お魚グリルで、いっぺんに焼いた。
(ざんないなぁ)
今日は記念日。
大爆笑の披露宴から41年。
なんと長いこと、一緒に居てるんやなって、
改めて想う。
2021年02月11日
今度はドラちゃん
まだ飽きることなく、使っている。
もともと、良く食べる子やけど、
カレーとハヤシライスのリクエストが増えたと、姉。

今度は、ドラえもんとラッコの抜き型を送る。

このスヌーピーの抜き型は、
4月から仕事に復帰するだろう父ちゃん用。

新調したお弁当箱。

昨日から、また(笑)おでん。

くじら、売っていないから、
バラ肉で、水菜のハリハリ煮。
ハリハリと音がするくらいの炊き方で食べたいけど、
最近、めっきりと「みどりみどり」した水菜が見られない。
サラダ水菜の方が、流行ってるんやな。
今夜も、おでんがあるから、
楽勝~~~。
2021年01月25日
の~んびり

昨日の午後から作り始めた、おでん。
すじ肉は、まだ少し硬いけど、
お大根、さすが和歌山の子。
トロトロに煮えた。

巾着の中身は、
クックパッドからお借りしてきたロールキャベツもどき。
ひき肉とキャベツをお揚げさんに入れるだけ。
これでも十分に美味しいけれど、
ひき肉とキャベツをコネコネしたら、もっと美味しくなるだろな。
おチビさんのきのこの山の完成品。
味は、良かったそうな。
父ちゃんがお昼前から、仕事。
帰ってくるのが6時くらいになる。
あと3時間足らず、
の~んびりしよ!
今夜も、「おでん」
おでんは、エライ!
2021年01月24日
きのこの山

鰆の味噌漬け焼き、ほうれん草のおかかのせ。

蕪の柚子づけ。

肉じゃがの里芋バージョン。
いんげん、多め。
雨降りで外へ行けないおチビさん、
お姉への荷物の中に入れたお菓子?(おもちゃ?)
で遊んでいるらしい。
太鼓のオババは、
「たけのこ」よりも「きのこ」が好き。
またスーパーへ行ったら、
こんなん探しておくね。
2021年01月23日
想うままに

「これ」というて、
何にもないままに、お母ちゃんの百箇日が過ぎた。
去年の10月から、
スピード違反とちゃうか?
って思うくらいに、早かった。
ひな太は、間もなく17歳で、
ニンゲンでいうたら、84歳。
いつなんどき、何があっても、
おかしくない歳なんやねぇ。
父ちゃんは4月からの新しい仕事を目指す。
採用してもらえるか?どうか?
目指す職場で、
自分なりの集大成を築きたいらしい。
(もう、ええやんと思うけど)
晩冬の嵐のせいでか、
ふらついたり、頭痛がしたり。
それでも、太鼓を叩いている間だけは、
まだ「シャキッ!」っと椅子に座っていられる。
難儀な時期やね。
けったいな病気も、治まって欲しいね。
明日はもっと良い日になるって、
想いたいね。
2021年01月21日
めざめ

変わらずにカレーを好むオトコ。
ご飯、少ない目のお昼。

夕飯、ものすごく急に、まぐろが食べたくなった。
体力が落ちてきた時 あるある。

根菜どっさりの、粕汁。
今日のお昼まで有った。

柚子大根。
前回より進歩したような。
姉がたびたび、料理の画像を送ってくる。
このところ、料理が面白くって、楽しくて仕方ないんだと。
65歳にして、料理に目覚めたと言う。
なんと、羨ましい。
58歳までフルタイムで仕事してきて、
下は5歳から、上は68歳までの五人家族。
40歳の夫婦は、まだ食べ盛り。
「そらお姉ちゃん、
楽しいと思う。
5人も居てたら、たぶん誰かが
『メチャ美味しい!』って言うてくれるやろ?
お店屋さんごっこみたい。
今からやったら、あと20年は楽しめるよ。
がんばりよし(#^^#)
2021年01月06日
動画、ふたつ

昨日は、アサリとフグと鰤で寄せ鍋。
底に沈んだアサリを探しながら、あちあち。
携帯に画像が残っていたのが、
しめうどんの一枚だけ。
呑むのと、食べるのに集中していたらしい。
明けて今日、
「芋と麦」の初練習♪
以前にやった、「変えよう」を再びの録画。
https://youtu.be/drAeswTFomY
普段、練習していることが、
とっさに出来ないもどかしさ、いろいろ・・・
オマケの動画、
https://youtu.be/JC0c_UX42a8
ひなたぼっこの場所を、
自分の好みに整え中の、
ひな太。
このホリホリの姿が、たまらなく好き。
もうすぐ17歳。
南沙織さんの歌、お誕生日に歌おうね。
2020年12月26日
花が好き

髭を切られて丸顔になった伊勢海老。
圧力鍋で蒸すこと6分。
もちろん、いただきもの。

レモンたっぷり、酸っぱいサラダ。

ほうれん草のドリア。

ローストビーフの残りを切り刻んで、
出汁しょうゆで、炊いた。
これまた頂き物の、金山寺味噌。
自家製だそうで、甘くない。

叔母が、やなせたかしさんの詩を書いて、
ランチョンマットにして送ってくれはった。
(たぶん、やなせたかしさんだったと思うのやけど)
「友季ちゃんにぴったりの絵でしょ?」
はい、仰せの通りでございます。