QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
わたし
ゆきっぺ♪
ゆきっぺ♪
まぁ、ええか
メールはこちらへ

2018年01月31日

足首が笑う







久しぶりに、





ハンバーグ。


玉ねぎを刻むのんが面倒やったから、


エノキダケのみじん切りで代用。





白あえにしたら、





ひじきもたくさん、食べる。





煮物は、





ランチの片隅に入っていることが多いから、


あんまりお箸がすすまない。


(ぜいたく、言いなさんな!)





鶏とキノコの、





かやくごはん。


炊き込みご飯モードで炊いたけど、


かなり柔らかい目。


まだ炊飯器のクセが、ようわかれへん。






銀河鉄道999♪


イントロのバスドラが、八分音符。


太ももが上がらなくなってくる。


足首を使ったら、どうなるかな~~~?ってやってみたけど、


足首が笑う。



基本に戻ってやりなおすけど、


アカン・・・



んで、夕方から、


近所の階段を上り下り。(特訓のつもり)


一往復しただけで、ギブアップ。


太もものお肉、欲し。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 04:59Comments(0)♪音♪

2018年01月30日

つべこべ言わんと






手作りのもんも、





(切り干し大根の炊いたん)







(かぶらの千枚漬け風)




誰かが作ってくれはったもんも、













冷凍食品も、







いろいろ並べて、飲んで喋る。






ほんで、


今年のドラムの練習方針?、


「つべこべ言わんと、まず叩く」


「ごちゃごちゃ考えずに、叩いてみる」




そんなことを思った昨日のこと。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:39Comments(0)♪音♪

2018年01月28日

BHB







ゆっくりとリハビリ気分の土日。


父ちゃんの料理教室4回目は、


:かぶらの皮むき


:豚肉を小分けにして、冷凍。






炊飯器が壊れた。


かなり前に、内釜は買い替えたけど、


蓋に入っている電池が切れた。


保証書を見たら、2008年。


電池を交換するだけで、けっこうな金額になるから、







ジャ~ン♪


新品は、ええなぁ。


白ご飯以外に何を炊こうか、ウキウキする。





お米つながりで、





米米クラブの、ベスト盤を購入。



ここのバックバンドさんの面白さを教えてくださった先生に、


感謝。


BHB(どっちかのBが、反対向きなんやけど)



聴いていて、元気の出る曲がいっぱい。


ドラムさんも、「カン!カン!」と、派手。








豚汁に、ブロッコリーを入れたら、


美味しかった。







父ちゃん作の、冷奴。




今週は、普通の勤務で、


私も、月・木がドラム♪


水曜日が、シニア体操。




ウン・タタ・ウン・タのリズムが、面白い~。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 19:57Comments(0)♪音♪

2018年01月26日

指の腹筋・背筋・けんすい






大根を一本、頂いたので、






以前に作った、






浅漬けの食べるラー油あえを、


二種。




発酵してないから、キムチとは違うけど、


焼肉の時に、合いそう。




ということで、





焼肉ならぬ、うどんギョーザ。







なんでも、のせます。





私はフォークを使って、





まぐろのお造り。


フォークは便利やけど、


何だか味気ない。


お箸の効果って、あると思った。









アマゾンから届いた、


スティックを飛ばなくするブツ。







付けてみたけど、


握力が足りなくて、予定の場所まで移動不可。


先生にやってもらおう(甘いか?)




リハビリで、一本ずつの指の屈伸運動を勧めてもらった。


まるで、指が背中を押されながら柔軟体操をしているみたいで、


笑える。


いやいや、笑いごととちゃうから、


握力を取り戻したいから、


真面目にする・・・


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:21Comments(0)♪音♪

2018年01月25日

干しぜんまい








和歌山は食材の宝庫。


山からの、ご馳走は、





ぜんまい。


取り寄せも出来るし、道の駅なんぞで売られていることもある。



(水煮で売られているのより、


産地がはっきりしていて、尚且つ、美味しい)





たっぷりのお湯を沸騰させて、ぜんまいを入れる。


フタをして、一晩、寝かせる。


冷めたら、お水を替えて、もう一回、茹でる。


そのまんま、冷ます。




だいたい、これで成功する。


渋みが強かったら、もう一回茹でたらええだけ。


お鍋ひとつで、済むのが嬉しい。




ちりめん山椒も、和歌山産の材料で・・・





父ちゃんが風邪気味で、





生姜を効かせた、水炊き。


治ったかぁ~?







鮭、どうぞ。





ぜんまいを戻すのは、簡単なんやけど、


高野豆腐をしっとりと炊く方が、難しいと思う・・・女将(もどき)

  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:31Comments(0)♪音♪

2018年01月24日

フットワークがねぇ







賞味期限がギリギリのお豆腐、


どないしたら、たくさん食べられるやろう?







いつもの、ツナ入りのがんも。


お豆腐、400グラムを食べつくした。





お野菜もやっと買いやすくなってきて、





レタスとブロッコリーの、ツナサラダ。



(ツナまみれ・・・)





シシャモ、





ほくほく。




レバー、





もちもち。






ニュース和歌山で、


バンドメンバー募集の記事を見た。


父ちゃんにお伺いをたてる。



「海南なんやけど・・・」




月に一度くらいなら送り迎えをしてやってもエエぞ!


せやけど、毎週となるとしんどい・・・と言われる。



そうやんねぇ、


父ちゃんも一緒に参加するなら良いけど、


待ってるだけなんて、退屈すぎるもんねぇ。





また、見つかるでしょ~♪


もっと近所で、私が一人で行けるところ。





  


Posted by ゆきっぺ♪ at 07:45Comments(0)♪音♪

2018年01月23日

源太ぁ~!







20日は、ラジオを聴き続けて、


21日は、タイムフリーで同じ放送を聴いた。




創作落語は、そんなに好きではないけど、


仁智さんの「源太と兄貴」・・・


ストーリーもセリフも分かっているのに、


「源太ぁ!」の大声で、また笑う。




徳川埋蔵金・・・が、「マイ・雑巾」・・・


しょーもないネタほど、笑う。








かまぼこを焼いただけ、から飲み始めて、







水菜とお揚げさんの炊いたん。







鯵の塩焼きに、二杯酢。 黄色になりかけの、すだち。








大盛りの、ミートソース。




と、朝ご飯の残りの、





膨れきった冷たい茶がゆさん。




食べ過ぎ。





昨日は夕方に、生のドラム。


来週への宿題、たまりません☆ほどの楽しみ。


インテンポで、暗譜を目指すぞぉ~♪


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 11:12Comments(0)♪音♪

2018年01月22日

三回目の講習会







今年に入ってから、


日曜日の夕飯は、父ちゃんに手伝ってもらう。


早、三回目。







「レタス洗って、てきとうに千切って」


「ミニトマトを切って、乗せる」



包丁を使うのが、まだまだ苦手だから、


なるべく使いたくないらしい。









「里芋の皮を剥いて」


「コンニャクを手でちぎって、茹でて」


「鶏肉、切って」




父「この俎板、洗ってもええか?」


 「包丁、片づけてもええか?」


 「お鍋、洗ってもええか?」


ええけど、どうも早く切り上げたい気持ちが、見え見え。





来週の日曜日は、何がいい?


「うどんギョーザかなぁ」




古妻の後悔、


せめて30代の頃に、もっと台所に立ってもらうべきやった。


後悔、先に立たず。




来週は、カレーにしましょか?


庭で作ったら、楽しめるやろうか?




  


Posted by ゆきっぺ♪ at 11:09Comments(0)♪音♪

2018年01月19日

あわてんぼうの~







ギョーザが見えないけれど、






ギョーザのお鍋。


ぜいたく品のキャベツどっさり。





その他、





前日の残りものとか。






バレンタインデーにと注文していた、





父ちゃんのお財布が届いた。


(タクシーの中にお財布を落としてから、数か月・・・)


ハーレー(?)を乗りこなすスヌーピー。


やや、ヤンキー風?







裏には、ウッドストック。




きれいにラッピングしてあったのやけど、


まだ一か月ほど先のことなんやけど、



慌て者で「イラチ」の私は、


早く見せたくて、ウズウズする。




3月の気温の今日。


春のお財布は、縁起がエエのやて。



  


Posted by ゆきっぺ♪ at 06:59Comments(0)♪音♪

2018年01月18日

リックアレンさん







里芋の皮むき、





やったら、やれるやん。


手羽元と炒め煮にしたら、


美味しかったぁ。








菊菜ときのこの、お酢の物。








鰆の味噌漬け。


調味料の入った、液状のお味噌をナイロン袋に出して、


お魚を入れたら、後は焼くだけ。



鰆の皮、好き。






右手を無くされたドラマーさんの画像を、


ユーチューブで見た。


元々がすごく、すご~く上手で有名な男性なんやろうけど、


ギターさんやらに盛り上げてもらいながら、


楽しそうに叩いてはった。




「なんとかなる、どうにかなる、なるようになる」


(リピート山中さんの曲から)




今日は、ローランドのドラム。


なんとかなる~~~♪

  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:32Comments(1)♪音♪