2016年03月31日
カラオケ屋さんで
たまには違う場所での練習も、
こりゃ、面白い♪
ノブちゃんが開拓してきてくれたお店。
カプセルホテル(行ったことないけど)みたいな、
カラオケ屋さん。
の中に、スタジオがひとつあったとさ。
鏡に映しての練習は、大切。
姿勢、だいじ。
パールのドラム。
ハイハットが閉じたまんまで、ネジも動かない。
バラバラにしてみたいけど、
本当にバラバラになって取り返しがつかなくなったら困るから、
そっとしておいた。(まだ開け閉めする必要・・・ないし 笑)
チューニングキーを忘れてしまって、
バスドラだけがブヨブヨだったのは私にも判った。
アルコール無しで、食べる。
ボリュームたっぷり。
コルグの赤いキーボードは使えたけれど、
ローランドの電子ピアノは・・・ちょっと残念な状態。
譜面立てと、ギタースタンドは、持って行くべし。
今日の一曲は、
A列車で行こう(E♭バージョン)
トランスポーズが付いていて、助かった。
いつまでかかってもいいから、
ゆっくりでいいから、(今日のBPMは、おそらく60くらい)
Aメロだけでも、どこかで披露できるようになろう。
16小節あったら、その後は、誰かがつないでくれはるさぁ~♪
ノブちゃん、えっちゃん。
ありがとう。
2016年03月30日
カレーうどんの日
お昼間は、シ~~~ン・・・としていて、照れくさいから、
楽器を鳴らす時間は、夕方にしたい。
子供が外で騒いでいて、帰宅する中学生の声、
たぶん、どこのおうちの中も、テレビやお台所の音が有る。
五時頃から七時頃が、ねらい目。
しかし・・・定年を過ぎてから父ちゃんの帰宅の早いこと!
だいたい6時半には帰って来る。
七時には夕飯を食べ始める。
早く片付くのはええけど、
気忙しゅうて、しゃーない。
車を買ったときに貰ったグルメのカタログから、
カニを注文した。
小ぶりながら、
身がしっとりとしていて、塩辛くなくて、
取り合いが始まる。
「お野菜も食べてください!」
朝から頑張ったんやから、もう。
お茄子の揚げ浸しと、カブの葉っぱのふりかけ。
干しかけの、生姜の香りの中での夕飯。
どうも食べ足りない亭主に、
「カレーうどんのお出汁、あるけど・・・」
カニのあとの、しめうどん。
お昼ご飯の残りだということは、言わない(ヘッヘッヘ)
肩こりがひどくなってきたから、
今日は午前中に、鍼灸院へ。
午後からは、ちょいとアレンジと楽譜書き。
(楽譜のソフト・・・やっぱり欲しい。ちょっとだけ~♪)
2016年03月29日
スモモみたいな
昨日は七時半に帰宅。
ギター教室に行く直前まで、楽譜を手書き。
楽譜が簡単きれいに書けるソフト、欲しい・・・(ちょっとだけ)
出かけるまでに、
白菜の炊いたん、
朝ごはんの残りのサラダ、
タコとキュウリの、お酢マヨ和えを作っておいて、
帰ってから、
さんまのコトコト煮を温めて、
お豆腐のシュウマイを、
蒸かした。
ギター教室では、珍しく演歌が無かった!
(演歌の好きなおじちゃん、旅行中)
好きな曲だと時間の過ぎるのが、めちゃ早い。
今朝の日の出、六時ころ。
真っ赤なリンゴ?というよりは、
熟れたスモモみたいに可愛らしかった。
「何でも食べるもんに見えるねんなぁ」
(父ちゃんのひとこと、 ぐさっ!)
悪いか?(笑)
2016年03月28日
フル稼働の日
面白かった余韻を味わいながら、
手抜きしていた「ツケ」がまわってくる月曜日。
昨日のお昼に、鍋焼きうどん。
やまびこさんの、
サンドイッチ。
夜は軽く頂いて、
カボチャの種で、びぃる。
洗濯物をやっつけて、
冷蔵庫にある物を確認して、
掃除機かけて(これが、いっちゃん・・・苦手)
草むしりして、
夕方の四時半までに、夕飯の支度して、
余力があったら、キムラせんせのギターへ♪
がんばれぇ~! わたし。
2016年03月27日
手さぐり ♪音さがし♪
昨日の夜、7時半からのショットらいぶさん。
相方のノブちゃんは、何度かおじゃまをしていたそうですが、
二人では初めて。
すごくきれいなお店で、ドリンクが500円。
オーナーさんご夫婦も親切で優しくて、居心地の良いお店でした。
(ドラムセットが置いてある!!!
いつか叩けるようになりたい)

またまた出かける寸前まで、
ガットギターにするか?父ちゃんのギターにするか?
迷い続ける、迷伴奏者。
「この街で」
「ありがとうの歌」
「ダイアナさんとジュリーは危険な二人だった」???
の三曲を歌いました。
ありがとうの歌は、とても難しい・・・
だけど、誰かの顔を、
ご両親だったり、子供さんだったり、パートナーだったり、
お顔を思い浮かべていただけたらなぁ~という思いが込められた歌。
これからも、大切に歌いたい一曲。
(リピート山中さんに感謝です)
黄昏シャンテさん、と、パーカッションのNOBUさん。
チョコっとワインさん。
ここまで聴かせていただいて、
迷マネージャーが「おなかすいた・・・」
と言い出したので、お先に失礼いたしました。
主催のFさん、お世話役のリクちゃん、
お店の方々に、拙い演奏にノッくださったお客様と出演者さん。
ありがとうございました。
BIG・FACEとして、二人に合った曲はまだまだ定まりません。
楽しく歌いたい、ほんで何かを伝えたい、
好きな歌もうたいたい、欲張り極まりない二人です。
もっと音色も増やしたいし、アレンジもしっかりしたものに仕上げたい。
10月には二人で120歳になるって!
関西のおばちゃんは、強いんだぞぉ~♪
2016年03月26日
E♭楽器との合わせ方♪
新メンバーになってもらえるかもしれない、
えっちゃん。(と、しておこう)
アルトサックスを習い始めて、一年くらい?
「アルトサックスのキーは、何ぢゃ?」から調べる。
どうも、E♭らしい。
ドレミと吹いたら、常にフラットが三個。
ルパン三世が出来ると聞いたから、頭の中で数える。
ルパンが、Gmから始まるとしたら、
アルトサックスでは、♯が一個の楽譜になる?
(当たってるんやろか?)
・・・となると、ギターで伴奏は・・・私には無理(笑)
待てよ!
ギターのチューニングを半音下げたら、どうなる?
夜中に目が覚めて、お布団の中でそんなこんなを考えてたら、
寝られへんようになった(アハハ)
来週、どこかで練習をしてみることになりそうで、
楽しみが、う~~~んと増えた。
一方で、
アマゾンで、「こんな雑誌もあるよ~」と宣伝が出てきたから、
買ってみた。
ほぼ、9割以上が意味不明(笑)
Vドラムの特集のところだけが、少々わかる(かも)
発展途上中♪
今夜は、「ショットらいぶ」さんというお店で、
BIG・FACEで、二曲歌わせてもらいます。
私は、初めてのお店で、こちらも楽しみ~♪
2016年03月25日
あてまして おめでとう
帰るメールに、
「車屋さんに寄ってから帰ります」とあった。
なにか操作方法で判らないことでもあるんかな?
くらいに思っていた。
帰宅した父ちゃん、しょげている・・・
「ほぇ?」
とある駐車場で、バックしていたら、
鉄のポールに当たった!と。
ふ~ん、そら当たるときもあるでしょう。
車の傷は、バンパーだけだと。
「良かったやん、スズメとか犬とか猫とか、人間でなくて」
運転できない私にはわからないけれど、
こういう言葉は、慰めにはなっていないらしい。
駐車場のあった施設での職員さんの対応に、
ちょっと「カチン!」ときていたそうな。
腹を立てている時の運転は、荒くなるんやろね。
お母ちゃんが、よう言うてたよ。
「いやいや手伝ってくれるんなら、手伝ってくれなくていい」
そのココロは? ケガをするもとになるから。
バンパーの交換は、来月の初めころ。
「まま、飲んで忘れましょ♪」
(ますます、慰めになっていない)
蒸した新キャベツの上に、アスパラの豚巻き。
新たまねぎの上にも。
タレが野菜にからんで、美味しい。
その横で、父ちゃん用の、
うどんギョウザ。
私のは、
ワンタンの皮で、ピザ。
ギョウザの皮でするよりも、パリパリになって旨し。
新車を買った時だけ、父ちゃんはすぐに当てる。
一回目は、西ノ庄の細い道で、電柱とけんか。
二回目は、納車の日の試し乗りで、下り坂で前の下の方をこすった。
厄払いが済んだと思ってさ。
これからは怒って運転しなくていいように、押さえて。
(8万円の出費は、もちろん父ちゃんのヘソクリから~♪)
2016年03月24日
緊張とヨダレの関係
久しぶりの、すき焼き。
一人、三枚ずつやで!の掛け声。
(父ちゃんが買ってきたお肉)
箸休めに、
春菊のお酢と、朝の残りの茶がゆさん。
犬は緊張すると、ヨダレと鼻水が出る。
「病院に行くんや」と判断したとたんに、
車の窓ガラスが、鼻水でズルズルになる。
どうやら飼い主も犬に似たのかして、
せんせの前で太鼓を叩いていると、
鼻水が出てくる・・・
過去にも、BIG・FACEで、どこぞへ出してもらう時に、
「ノブちゃん、はなみず・・・」と何回、訴えたか。
そのたびに、無視されるのであるけれど。
さすがにヨダレは出なくて、反対に口が渇く。
だけど、緊張と鼻水の関係。
ニンゲンにも当てはまるんやろかねぇ~と思った昨日のこと。
2016年03月23日
青菜は見せるな
生のスルメイカをグリルで焼いた。
切りこみを入れておいたけれど、
「まぁ、ちっこくなられて・・・」
手前の鰆のシッポ近くの味噌漬けが、
大きく見える。
青菜はオトコに見せるなの、イカバージョン。
んで、クックパッドで見つけた、
もやしのきんぴら。
キノコを足した。
これ、簡単で美味しい。
一袋のもやしが、おにぎり1個くらいの大きさになる。
青菜はオトコに見せるなの、もやしバージョン。
ジャーマンポテト風。
ソーセージばかり先に食べないの!
サッと炊いたゲソが大きく見える。
今日は午後から、大きな太鼓。
久しぶりの大きな太鼓。
ヒャッホ~~~の日♪
タグ :もやしのきんぴら
2016年03月22日
言うは易く 行うは
「お昼前には出かけるからな」
と言い置いて出かけた父ちゃん。
行き先は、婆ちゃんち。
お昼を過ぎても帰って来ない。
よくある話。
私の予想通りに義姉さんと婆ちゃんちで会って、
長話に付き合っていたと。
そこへ婆ちゃんが、まったく筋の違う話題を持ち出して、
(お年寄りには、ようありますねん。思いついたら話をしだす)
余計にややこしくなったと。
お彼岸さんですから、お墓の話だったそうで、
奈良のお墓をどないするか?
あそこへ入る予定があるのは、義弟だけやし・・・
ウチの夫婦は、バラバラにしてもらってから、医大の合同墓か一心寺さん。
そういう話は、長男夫婦に義弟君に、
兄弟みんなが揃っているときにして欲しい。
・・・と、出かけるのを振られた私は思う。
お肉。
廊下に置いていた丸々の白菜が、
中からの新芽で、爆発した。
早く食べないと、申し訳ない。
季節の、
豆ごはん。
夜は軽い目に。
それにしても、よう喋って、よう呑んだね~♪
義弟の言うことは一つ。
「なるようにしかならん」
行き当たりばったりで生きてきた彼に、義姉が「無責任!」と言い放つ。
どうどう巡りの、迷路みたい。
わたしゃ、口出しせんといて!と義弟から言われたから、
何にも言いたくない。
何でも言うだけやったら簡単やもん。
行動で示さんかい!
。。。と思うだけ~♪