2020年08月29日
みおつくし

こんにゃくの里からバイクでやってきた、
熱々出来立てのこんにゃくのお刺身。
オクラの胡麻のせ。
〇ークワさんのお造り。

ひきわり納豆のお蕎麦。

じゃが芋抜きの、肉じゃが。

丸岡さんのぎょうざ、揚げた。
みおつくし料理長が映画になったんやと。
ユーミンの曲を、手嶌葵さんが歌う。
手嶌葵さんの声、歌い方、好き♪
源斉せんせいは、古関裕太さん?(知らんのね)
小松原さまは、窪塚ようすけさん。(知ってるかも)
又次さんが、中村獅童さん(知ってるぞ!)
10月になって、
涼しくなって、
生活のリズムが落ち着いたら、
何とか観に行きたい。
2020年08月28日
ファイトぉぉぉ

フライパン De 八宝菜。

あきちゃん。
付け合わせのしし唐、からい!
舌がしびれるほど辛い!
ここ一週間ほど、父ちゃんが水撒きをしていた。
「水撒き、しといたぞ」
はいはい、お世話様です。
結果、シワシワの辛いしし唐が出来上がった。
父ちゃんの性格は、水撒きには適していないと分かった。
2020年08月27日
黒い丸と紐

お昼、醤油ラーメン。
昨日のこと。

小松菜、枝豆。

ぶり、味噌漬け。
お姉ちゃんからのん。

ブロッコリー、しらすの玉子とじ。
婆ちゃんごはん。
鱈の和風ムニエル。
ブロッコリーしらすたまごとじ。
昆布豆。
レトルトのおじや、いろいろ。
カップのお味噌汁。
梅雨明けが遅くて、
急にゴッキーが出だした。
ここ、二週間ほど。
そして、同じように黒い紐みたいなんが・・・
お風呂場で「ムカちゃんが出た!」
急に増えてきたような気がする、
黒い生き物、二つ。
Posted by ゆきっぺ♪ at
20:02
│Comments(0)
2020年08月26日
見直したら

昨日のお昼、
卵とてんかすの、きしめん。

昆布豆の根菜入り。

絹揚げさんの甘辛煮。

定番の、お好み焼き。
合計6枚焼いて、2枚は冷凍して、
2枚は義弟君に。

締めに、とうもろこし。
たいていは酔っぱらって、
前夜のことはあまり覚えてないことが多い。
こうやって、前日のご飯の画像を見直したら、
夕飯に、どれだけ食べたかがよく分かる。
昨夜は、お好み焼きを四分の一枚ほどと、
お昆布いっぱいと、
とうもろこしを半分くらい。
案外、食べてないよな。
その代わりに、麦のエキスをどっさり。
痩せませんなぁ・・・
2020年08月25日
ポニョのおなか

数年ぶりに食べた。
後から、ちょっとゲップと頭痛に悩まされた(ワハハ)

夜は、すき焼き。
一昨日のごはん。
土日と父ちゃんが、婆ちゃんのお守りに行っていた。
長年の習慣で、
土日に一人にされるのは、好きと違う。
平日は、一人で居ていた。
40年以上の慣れって、恐ろしいな。
父ちゃんが毎日が日曜日になってから、
もう四か月・・・
まだ慣れられへん。
昨日は父ちゃんの気持ち?ということで、

ランチに連れて行ってくれた。

ここの焼き飯は、薄味で食べやすい。

運転手の父ちゃんは、お水。
わたしは、びぃる。
いじましく、ゆっくり味わって頂いた。
けれど?
帰ってから夕方まで寝て、
一回、起きて、
たぶん、8時くらいからまた、寝た。
朝まで寝た。
夏バテに加えて、
普段にない生活。
姉が言ってた。
「子育てのしんどいのは、先が見えるけど、
介護っちゅうのは、ほんまに先がわかれへんよ」
しんどいはずなんやけど、
どんどん脂肪が増えてきて、
お腹周りが恐ろしいことになっている。
ポニョのおなか~~~なんて、
可愛らしいもんと、ちゃうねん(-_-;)
えらいこっちゃ!
2020年08月23日
てきとう

昨夜の、う~た~げ~。
手巻き寿司・・・のつもり。

愛情に、
満ち満ちた、ゴーヤーの佃煮。
芋さんの奥様の手作り。
色々と話を聞いてもらって、
「ゆきっぺちゃん、 適当ということを覚えましょう」
・・・とアドバイスをしてもらった。
はまり込んだら、
それしか見えない猪突猛進の、酉年。
嬉しかった、
有難かった、
「てきとう」
それも、大事やな。
今日の、婆ちゃんご飯。
キュウリの炊いたんのカニあんかけ。
ゴーヤの炒めたん。
シラスとほうれん草の玉子焼き。
皮を剥いて、種を取ったトマト。
茶がゆさん。
次回からは、
てきとうにしましょ。
2020年08月22日
あらら

一昨日のお昼ご飯。
婆ちゃんち。
じゃが芋のきんぴら
冷凍 茶粥さん
鮭の味噌漬け
生湯葉
焼きうどん(K用)

私のん。

父ちゃん、お昼。

白菜湯豆腐

冷凍しゅうまい、チン。

昨日のお昼。

胸肉ゴーヤの梅炒め。

カリカリ梅のおにぎり。

さんま、塩焼き。
婆ちゃんち。
ササミと山芋の炒め煮
きゅうりカニカマお酢
高野豆腐のたまごとじ
桃
スイカジュース
暑さで呆けてきて、
昨日は夕方から微熱。
今日は平熱。
知恵熱? 呆け熱?
父ちゃん、今日と明日、
婆ちゃんちの日直。
2020年08月20日
諸行無常

美味しくなってきたお茄子とピーマンの味噌炒め。

父ちゃんには、お醤油味の焼きうどん。
私は、

焼きうどんの具を玉子でとじたん。

生湯葉に、カマダさんの出汁しょうゆ。

頂き物のパンは、今朝、美味しく食べた。
大きなうつ病をして、
回復しつつある時に、
タナカせんせから言われたこと。
「何をしても良いけれどね、
仕事やと思ってしたら、
精神的には良くないねんで」
今もって、精神的には脆い方やと思う。
何でも、楽しみながらやりたいと思う。
そう、婆ちゃんちのご飯作りも・・・
んで、タナカせんせの座右の銘?が、
「諸行無常」
こりゃ、アタシは意味不明だわさ。
ネットで探してみたら、
「いつまでも変わらない」ことにこだわりすぎる人々の心が
「苦しみ」を生むひとつの原因である。
~~~と書いてあった。
解説を読んでみても、
分かれへんやん。
62歳にもなっていて、
こないに悩むなんて、
思ってもみなかったことが起こる。
ややこしいねんなぁ。
2020年08月19日
一喜一憂

お稲荷さん。
食欲が下降気味のとき、
食べたくなる。
お稲荷さんと、サンドイッチ。

シロナとさつま揚げの炊いたん、
だだちゃ豆。

ささみの照り焼き。
片栗粉をまぶしたら、
喉越しが良くなった。
介護食の試作品。
奈良のお母ちゃんのケアマネさんから頂いた言葉。
「介護は先が見えませんから、
いちいち一喜一憂していたら、
身が持ちませんよ」
はい、どうもそういう傾向にあるようで、
平常心を保っていたいと。
2020年08月18日
クララが立った

小鯵の唐揚げ、酢醤油。

予め蒸したキャベツ、他は生野菜。

庭のしし唐。

お肉。
日曜日、「立たれへん」とぼやいていた婆ちゃん、
月曜日には「立てた」
まるで、「クララが立ったぁ~~~!」
みたいに話す父ちゃん。
これで、要介護は消滅。
要支援2やな。