2021年05月12日
♪ T-SQUARE ♪

加太のおみやげに頂いた、もずく。
水風呂で塩抜き中。

こんぶ豆の、きくらげ入り。

ゴーヤと新玉ねぎのサラダに、
オイルサーディン。

水風呂から上がった、もずく酢。

チキンカツ、滑肉使用。

昨日、頂いたCD。
T-SQUARE♪
なつかしい、
ちょうどエレクトーンを習って、
五年目くらいで、
うつ病が重くなってきて、
たぶんこれ以上は習っても、上手にならないな・・・
って思った頃に、
流行っていた。
よう練習した頃、外が暗くなっているのに気が付かなくて、
父ちゃんが帰宅して、ビックリしたり。
今は、別の形で、
また楽しめていることに感謝。
2021年04月27日
唄ある限り

豚しゃぶのおなべ。

ブロッコリーのおひたし。

今年初の、山蕗の佃煮。
ベストサイズよりは、やや太かったから、
硬い。

白だしとカレーパウダーを入れて、
カレーうどんにして、パンポ。

きくらげ入りの筑前煮弁当。
https://youtu.be/xHXU2Jzq9No
芋さんが作られた新曲。
藤村直樹さんへの想いが込められた唄。
もっとシンプルな曲やったのが、
コール&レスポンスをいれたりしていたら、
賑やかな曲になった。
あとどれだけ生きるのか分かれへんけど、
一生分のCDには、まったく不自由しない。
一生分の本も、いっぱいある。
楽器は、まだまだ知らないのも出来ないのもある。
死ぬ瞬間まで残っていて欲しいのは、
視力でもなく、喋ることでもなく、
聴力。
唄ある限り・・・
曲ある限り♪
寝たきりになっても、お腹の上でギターが弾けるかな。
2021年03月28日
漬けの日曜日

土曜日の夕飯。
「うどんぎょうざと、焼きそば、どっちがええ?」
両方とも、ええなぁという返事。
しゃーないな。

お昼、半熟卵を焼きそばにのせる。

義弟君の買い物に付き添った父ちゃんの、おみやげ。
お昼、豪華になったねぇ。

久しぶりに、ひじきを炊いた。
お弁当用に、小分けの冷凍。

柳ジョージさんのCDに漬かって、

めはり寿司の高菜を、出汁しょうゆに漬けて、

中村八大さんの楽譜書きに浸りながら、
阪神タイガースのラジオを聴く。
のんびり、バタバタした、
面白かった休日なり。
明日は、単独で一等賞!?
2021年03月18日
思いつかない時

お大根の炊いたんに、
ほうれん草のおひたし。

あきちゃん。
食べるまでに冷めたらいややから、
熱いフライパンにのせる。

ちっちゃい豚まん。

牡蠣フライ。
手掴みで、キャベツ。
芋さんと、曲合わせ。
イントロは絞り出したものの、
間奏も、オブリガードも、
まったく浮かんでこない。
一回聴いて、スラスラ出てくるときもあれば、
こんな時もある。
また出てくるやろか。
ちょっとだけ、便秘やねんな♪
2021年01月06日
動画、ふたつ

昨日は、アサリとフグと鰤で寄せ鍋。
底に沈んだアサリを探しながら、あちあち。
携帯に画像が残っていたのが、
しめうどんの一枚だけ。
呑むのと、食べるのに集中していたらしい。
明けて今日、
「芋と麦」の初練習♪
以前にやった、「変えよう」を再びの録画。
https://youtu.be/drAeswTFomY
普段、練習していることが、
とっさに出来ないもどかしさ、いろいろ・・・
オマケの動画、
https://youtu.be/JC0c_UX42a8
ひなたぼっこの場所を、
自分の好みに整え中の、
ひな太。
このホリホリの姿が、たまらなく好き。
もうすぐ17歳。
南沙織さんの歌、お誕生日に歌おうね。
2020年12月31日
あとひとつ寝たらぁ

出来上がった数の子、お味見。

パックのまんまですが、どうぞ。

蕪とブロッコリーを圧力鍋で煮込んで、
マカロニを足したら、不気味な色のスープになった。

喉越しがキリリと勇ましい、船中八策。

大晦日。
あと二回、ご飯を食べたらお正月。
ひとつ寝たら、お正月。
来年は、佳い年になりますように。
あん!
2020年12月21日
芋さんと♪

父ちゃんの好きなイカが、売っていない。
何イカなのか?
買ってみたけれど、足が短い。

水菜。
サラダで頂くのが流行っているけれど、
水菜は、炊くもんでしょうと思う古い頭。
よってってさんで、やっと炊いて美味しい水菜を見っけ。

かき揚げのお蕎麦とか、

二回目の、ぎんなんご飯。

「メリークリスマス! ちょっと早いけどな」
と、
サササ、サンタクロースさんから頂いた新酒で宴。
午前中に、慌ただしく摂った一曲。
https://youtu.be/BegaYkwGdzw
久しぶりに、
楽しかったです。
コロナに負けずに、
歳に負けないで、
続けたいと思うライブ活動。
2020年11月27日
銀杏

LLサイズのぎんなんの炊き込みご飯。
ぎんなんは、茶碗蒸しと炒ったのしか食べたことない。
モチモチの食感になって、美味しかった。

鯛のお出汁(かな?)、柚子入りの、にゅうめん。
ここまでに、
お造りに、天ぷらに、レンコンとごぼうのきんぴらとか、
カルパッチョもあって、
いっぱい頂いたのだけれど、画像が・・・無い。
食べて、呑んでに懸命やってんね。
おしゃべりもいっぱいした。

外に出てみたら、東寄りの空にお月さん。
おみやげに、
ぎんなんご飯と、

大きなぎんなんを貰ってきた。
酔っぱらっていても、忘れへんねん。
炊き込みご飯にして、3号さんにお分けしようか?
炒って、今夜のアテにしようか?

作ってもらった家庭料理を頂くのは、
すごく久しぶりのこと。
「居酒屋 芋と米」さん城北店にて。
2020年10月29日
叩いて叩いて

粕汁をどっさり作って、
豚しゃぶにして頂きましょ。

おうどんで仕上げ。

デザートは、月化粧の抹茶味。
大人のおまんじゅう(ウフフ)
近づいてきた、

「ながいよう」さんのライブ♪
楽しみでもあり、
チョコっとワインさんのサポートに、少しの不安があって。
それだけ、練習しなかったってことで、
まぁ、最近はあがることも減ってきてるから、
何とかなるでしょ・・・と思う部分も有り。
不安に思っていても、
きっと当日は、
「めちゃんこに面白かったね~~~!」
って盛り上がるん。
目の前には三週間ぶりのヤマハのレッスン。
さ、とりあえず。
出来ないフロアタムからハイハットへの動作だけでも、
練習しよ。
2020年10月27日
ラテンアフロ?

お鍋に少しずつの材料を入れて、
おでん。

明太子入りの玉子焼き。
オホホとごまかしたい、硬い目の仕上がり。

お母ちゃんの手続きで、奈良市まで行ってきた姉からの贈り物。
「お婆ちゃん3号さんに差し上げてね」

アタシもなぁ、おまんじゅう、貰ってんで!
七月のいつからぶりの、師匠のドラムレッスン。
枯葉の続きかなぁ・・・
覚えてへんなぁ・・・
どないしましょ・・・
と思いながらも、スタジオへ。
穴あきのシンバルをすぐにセッティング出来るように、
準備をして下さっていた。
そこで、「良い理解者に恵まれているな」って、
ちょっとウルウルしかける。
意外なことに、
「枯葉」の続きじゃなくて、
ラテンアフロ?の基本的だろうリズム。
右手、八分音符のちょっとだけの変型?
左手は、一拍目の裏と三拍目の裏の裏。
ただそれだけを叩く。
なんでこんなに気持ち良いのやろう。
日常を忘れさせて頂けた、ありがたい一時間。
ボサノバの右足、鍛えます!
ほんまに、楽しかったぁ~~~♪
行ってよかった。
行けて、良かった。