2021年05月13日
罪やね

シンプル冷ややっこ。
(ラジオの影響)

まぐろのぶつ切り、やまかけ。

お大根の塩もみ、ゆかりあえ。

絹厚揚げとミンチの炒め煮。
お味噌とだししょうゆ味。

お弁当は、
まぐろの漬けを炒めたん。

コモンさんが、SNSにアップしておられた、
そら豆のお菓子。
やめられない、とまらない。
カロリーを見たら、
「ギョッ!」っとするけれど、
美味しい・・・
罪なお菓子ですな。
太るな。
2021年05月11日
うぬぼれていいかな

たぶん、温室育ちであろうゴーヤと、
お豆腐の炒め物。

豆ごはんと、もずく酢と、
お昼の残りの、なんちゃら。

スペアリブを、コトコトコトコト、ことこと煮込んで、
新玉ねぎと一緒に頂く。

今日のお弁当。
何というて、特徴はない。
師匠のドラムレッスン。
まぁ~、あっちへ行き、こっちへ行きの、
たまらなく面白い時間を頂く。
ドラムだけにとどまらず、
「中学生の国語」の時間に、瞬間に変わる。
私「えぇ~? そんなん習っていません」
師匠「たぶん、習っていないんだろうね」
習っていても、習っていなくても
私は、落ちこぼれの生徒やった。
せやけど、
師匠と、ある程度のお話が通じているかな?
って思ったら、
いやぁぁぁ、意外と私って、
もしかして賢かったのかもしれへんわ!
って、
うぬぼれてもいいのかな?
と思った今宵。

思う所はいろいろあれど、
文章と絵との「会話」が、
良く出来た一冊だと思う。
2021年05月06日
やっと慣れたのさ

連休の最終日、お昼に焼きしゃぶ。

春キャベツときゅうりの浅漬け。

冷凍の焼きおにぎりをあぶり直したら、
美味し!

お昼に、缶びぃる2個。
お昼寝をしていたら、
かつらぎの出来立てぬくぬくのコンニャクを届けて頂いた。

クックパッドで検索してみたら、
ごま油とお塩で・・・とあった。
なるほど、生レバー風になるんやね。

ひじきのふりかけ、二回目。
今回は、ゆかりを多めにしてみた。

えんどう豆の玉子とじ。
ちょっと前までは、
連休があると、ほぼ三日目くらいでしんどくなっていた。
一人になりたい、ゆっくりしたい、ご飯作りをしたくない。
しかし、一年の休職中に慣れてしまったのかして、
5連休のあいだ、
一回も「面倒くさぁ」とか「しんど」って
思わなかった。
この一年、無駄にしなくて良かったねぇ、
父ちゃん!
オマケに。
在宅ワークになっている両隣さんも、お休み。
ということは、大きな音を出しても構わない♪
久しぶりに電子ドラムで音を出して叩いた。
スッキリした。
2021年05月05日
のんびり連休

レトルトの富良野のカレー。
(父ちゃん・作
温めただけやけど (^^ゞ)

えんどう豆の季節も、終わり。
ひすい豆。

焼いてあった手羽元を、甘辛く炊きなおした。
蒸しキャベツにタレが絡まって、んまい。

お弁当が無い時は、パンの朝ごはんも有り。
abcラジオで野球中継を聴く。
アナウンサーさんはエエのやけど・・・
どうも解説者さんが面白くない。
んで、ラジコに変えてmbs。
声の良いアナウンサーさん、
ずけずけ言いの解説者さん。
それにしても、よう喋る人やこと。
買い物以外、どこへも行かずの連休。
のんびりさせてもろた。

こどもの日。

もうすぐ6歳を迎えるおチビさんに、会いたい。
2021年05月04日
万作さん

そら豆のグリル焼き。

お豆さんもしっかりと詰まっていて、満足。

普通に茹でたんも。

婆ちゃんちの牛丼の余りに、
お豆腐を炊き込んで、生卵ぽっとん。
父ちゃん、生卵、好きやねぇ。

ブロッコリーとベーコンのクリーム煮。

手羽元を、漬けこんでおいて、
グリル200度で、30分近く焼いたん。
食べるところは、ほんの少し。
骨付きは、身が美味しい。
今日は、ダメ虎さん。
解説者が、しつこくおしゃべりをしはるから、
テレビに変える。
「やってへんやん・・・」
その代わりに、NHKで小田和正さんのライブ映像、
見っけ!
私よりも10歳上で、
ようまぁ、あれだけの体力があるって、すごい。
うらやましい。
ハイハットの「チッチッ」が心地良い。
(ウチの穴ぽこだらけの音に似ているような?)
木村万作さんというドラマーさんだと。
バックバンドのメンバーさんの体力も、
大したもんだと、憧れる。
ええもん、見た(^^♪
2021年05月01日
Crazy Army

もやしとキュウリとカニカマの、ナムル風。

ひすい豆。

煮込みハンバーグ。

冷凍のピザ、チーズ増し。
今週は、ドラムの練習に、
めちゃんこ恵まれた。

ガッドさんの動画をいっぱい見たこともあって、
「先生、なんでガッドさんは、
子供マーチみたいなリズムからソロになるんやろ?」
クレイジーアーミーとかいうガッドさんの特許?らしいコト。
ていねいに説明をしてもらって、
それっぽいのを叩いてもらって、
「それやそれや!」(笑)
ちゃんとレッスンもしてもらって、
まだ完成してへんのに、
「次は、あいみょんの桜がやりたい」
還暦を、とうに過ぎたら、
怖い物が無くなってきたようなきがするこの頃。
もっと若い時に、やっておいたら良かったと思うのは、
旅行がトップらしいけれど、
私は、打楽器と出会っていたかった。
https://drumsmagazine.jp/notes/steve-gadd-carzy-army/
↑のサイトに、楽譜も載っているケド、
チンプンカンプン?
あれまぁ~・・・の世界♪
(なんでこないに、面白いのやろ)
2021年04月30日
不要不急

休日のお昼ご飯。

たこ焼きのお尻。

夕方から。
トロロに麺つゆ。

お蕎麦、二人分。
(器は、大事やな)

スナップエンドウの、あっさり煮。

アテに、はんぺんの丸焼き。
トーストちゃいます。
明日から、5連休。
不要不急の外出は控えて下さい!って、
あちこちで見かける。
『どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと』
という意味らしい。(広辞苑から)
和歌山で暮らして41年。
同郷の人には、まだ会ったことが無い。
同級生は、もちろん居てない。
親戚も、居ない。
県境を越えるのを控えていたら、
兄弟にも親戚にも、古い友達に会うことも出来へん。
まぁ、慣れてしまったけれど、
実家か、お墓参りくらいには、
行きたかったと思う。
2021年04月29日
雨の休日

ほたるいか。
下処理は、各々で。

こっちは、前の日から世話しておいた、
ぜんまいの炊いたん。

かぼちゃのヨーグルトサラダ。

ひきわり納豆たまご。

ぶりのつけ焼き。
ラジオで、から揚げの下味に、
柚子コショウとマヨネーズが美味しいって聞いたから、
ぶりでもイケるやろうと試してみた。
これが、なかなかの美味しさで、
柚子コショウは、かなり多めでも良。
一日中、雨。
寝転んで、枕もとのラジオをずっと聴く。
阪神、危ない・・・
アナウンサーさんの声が、
あさごえごえさんに似てる。
ベンチリポートのアナウンサーさん、
もにょもにょ喋る。
あああぁぁ、
4対2になってしもた・・・
なんか調子、出ませんね。
タイガースも、アタシも。
2021年04月28日
トコロテンの前に

フライパン DE スパゲティ。
新玉ねぎ、たこ、いかの和風味。

筑前煮。
きくらげを戻して入れたのが、意外に美味しくて、
干しシイタケ並みに使えるな。
カルシウムたっぷり(らしい)

冷ややっこと、

お造り。
今日はお弁当、休み。
師匠のドラム教室の日。
しょっぱなに、「枯葉」
えっと、えぇ~っと、どうやったっけ?
ブラシと、スティックの両方練習。
(だんだん、前回のことを思い出してくる)
休憩を挟んでもらいながら、
(私の左足の太ももが・・・サボっているのん、丸わかり)
「スティーブ・ガッドのパターンの一個」
ドタテテデデの6連符。
なかなか早く出来へんもんやなぁ。
その、ドタテテデデと、
https://youtu.be/e8CjOabdHck
以前に教えて頂いた、
「タン・トコロテン」を続けて叩くと、
ドラムソロで使えるのだそうで(オヨヨ!)
いつかはソロの出番も来るだろうと信じて練習する。
一曲を通すのも好き。
一個ずつフレーズが増えていくのも、好き。
そうだそうだ、
昨日は、すごく久しぶりに熟睡して、
起きたら部屋の中が、薄明るくなっていた。
心地良く膝が笑っている。
2021年04月23日
カルテット

アスパラとコーンのサラダ。

明太子、スタンバイ。

お造り、足りるやろか。

大葉の出汁しょうゆ漬け。

手巻きずしを食べながら、
冷酒を5勺ずつ。
姉から送ってきた画像。
おチビさんが、ミニキーボードで付き合ってくれるから、
ギターを再開したお兄ちゃん。
姉が挫折した二胡は、おチビさんのおもちゃ。
姉もJ-POP限定で、ピアノを復活したらしくて、
家で、カルテット。
姪っ子のパートナーは、楽器に興味が無いかも。
歌は好きなんやけどね。
(いきものがかりのファン)
4人揃ったら、かなり面白い合奏が出来るね♪
はよう、奈良へ帰れるようになって欲し・・・