2015年06月30日
退職の日
職場の女性からの贈り物。
赤で揃えてくださった焼酎の詰め合わせ。
職場結婚ではないから、会社でどんな風だったのか、
まったく知らないままに、四十年。
若い頃は、定時で帰って来たと思ったら、
物わかりの悪い上司に、本を投げつけて帰って来ただの、
机を叩いてきただの、
大喧嘩していた。
私が大きな病気になって、ベッド待ちの時に、
どうしても一人で家に置いておけないから(だって、自殺しちゃうもんね)
会社を休ませて欲しいって言うたら、
「どうして実家の母親が来ないんだ?」と言った坊ちゃん育ちの上司。
それを、「まぁまぁ、あんたの(上司の)知らない世間がありまんねん」
と庇ってくださった組合長さん。
家では、亭主関白ぶりっ子したいオトコなれど、
会社では、どんなんやってんやろ? ほんまに。
今日は退職者が勢ぞろいして記念撮影をしてもらって、
早く帰って来るそうな。
夕飯は何にしましょうか。
ま、明日からも同じ職場で、同じ仕事を半額でするんやけど~♪
いったい何人の人にありがとうを思えばよいのか、
わからない一日。
向かい合って朝ご飯を食べていたら、
ラジオから、
「たたかえサラリーマン」ケツメイシ(アハハ)
もう闘わなくてええねんよ~♪
2015年06月29日
餅はもちやさん
お野菜の事は、作っている人に教えてもらうのが一番。
皮ごと茹でたとうもろこし。
ヒゲにイライラすることもなくて、
皮のゴミも小さい。
これからは、皮ごと料理する。
お魚の事は、魚屋さんに教えてもらう。
餅は、餅屋さん。
本物の、びぃる。
濃さが違う・・・んまい!
歯ブラシセットも、ありがとうございました。
とうもろこしを先に頂いて、
鱧の小鍋。
〆は、
普通のんと、黒豆の枝豆。
香りがええなぁ。
(寝る前のゲームは、やめなさいって)
そして、
編み目の入った、メロンの朝。
ぜいたくしたねぇ。
強化月間は、明日までで、
明後日からは、茶がゆさんとお漬物やで。
Posted by ゆきっぺ♪ at
06:24
│Comments(0)
2015年06月28日
後夜祭
昨日は父ちゃんのお誕生日。
26日の前夜祭は、「くろしお」さんから「ラ・セーヌ」さんへ飲み歩く。
朝から、おいなシティに連れてってもらって、
黒豆の枝豆に、とうもろこしをどっさり頂いた。
も~やんさん、ありがと!
婆ちゃんちにも届けに行って、
帰ってきたらお昼過ぎ。
バタバタの一日。
お誕生日らしく(?)
宅配のピザ。
焼きたてのんを食べに行きたかったけれど、
電池が切れた。
手抜き、丸出し。
初めてのお店のピザとサラダでお祝いした。
宅配にしては、良心的なお値段設定。
焼酎も集まって来てくれて、
ウッシッシの気分。
デザートは、
あら川の、桃。
先週よりも一回り大きくなっていて、ジューシー。
和歌山に住んでいて、食生活が充実するのは、
やっぱりお魚の美味しさと、果物の多さ。
後夜祭の今夜は、きちんと作ろう(予定、あくまで、予定)
あと二日、会社に行ったら退職。
水曜日からは名札が変わるだけで、今までとまったく同じ仕事。
「還暦と定年退職の感想は」?に、
「大きな病気もせずに四十年、よう頑張れたと思う」
とのこと。
もうちょっと、頑張ってくれ~♪
三年か、五年か・・・
2015年06月26日
五十代のおしまい
昨日あげさげしていた、ひな太。
夕方には少し元気になっていたものの、念のため病院へ。
先生のひとことが、「それは、心配やったねぇ」でホッとする。
どこといって病気ではなかったらしくて、
それでも注射、お尻にチクリ!
今朝は元気に、エサをねだる。
ひと安心。
そんな昨日の夕飯は、
買ってきたお惣菜を並べただけで、
手抜き、丸出し。
あれれ?と見つけたのが、
エジソンのピザ。
このスーパーは、ラテールさんの商品を、
ちょっとだけやけど置いておられたりもする。
気持ちだけでも、ちょいと嬉しい。
今日は父ちゃんが、五十代最後の日。
パァ~っといこか、パァ~~~っとぉ♪
2015年06月25日
記念にね・・・
簡単に出来る、揚げたてがんも。
ハフハフしながら食べる。
外はカリッと、中はしっとり。
午前中から炊いた、
四目豆。
モロッコいんげんの炊いたん。
これ、焼いてみよか。
煮たのよりも、ホクホクしていていける。
スジが少し、問題。
メインは、
シンプルに、鯖の塩焼き。
おろし生姜が合う。
朝刊から。
今度はいつか分かれへんから、記念撮影。
七時半頃のabcラジオ、にぎやかやろなぁ~♪
2015年06月24日
ウルウルしてくる
少し遅めの夕飯。
焼き鯵に、お酢。
と、
玉ねぎ、キュウリいっぱいのポテトサラダ。
と、
インゲンとお茄子の、揚げびたし。
素揚げのインゲンが、ポリポリとあとを引く歯ざわり。
もっと作ったら良かった・・・
高校の時、一緒にアリスやかぐや姫のコピーをしていた友人から、
久しぶりにメール。
四十年前のD-28が、枯れたええ音になってきて、
ダブは、ガシガシ弾くのに耐えてくれると。
彼(あ・・・一応、男の子だった)に、自分のDVDを送ろうと思って、
過去のノブちゃんとの録画を再生してみた。
ほんまにゆくっり、のんびりやけど、
面白いこと、楽しいことをさせてもろて、
倖せやなぁ~って思ったら、
ウルウルした。
涙もろくなってきたのは、歳のせいかもしれへんな~って、
思った。
2015年06月23日
ますますBIGになるか♪
ギター教室から帰って来て、
父ちゃん、お風呂。
わたし、バタバタ。
解凍したカレーに、ワインとコンソメスープを足して、
カレー味のスパゲティ。
私の後ろにある台所で、
「水も油も要りません」というA社のギョウザを焼いて、
テーブルに戻ったら、
私のぶんは、これだけしか残っていなかった。
外食の時は「ゆっこが食べなさい」なんて、ええかっこ言うてるけど、
家に入ると、こんなもんさ。
シュークリームとエクレアを二個ずつ頂いたとしたら、
とっとと「エクレア」を先に二個、食べるんやで・・・きっと。
ギター教室で、デイサービスとサントイさんに行ってきた話をした。
そうしたら、
Hさんが、「わしも、行っちゃろか♪」って言うてくれはった。
「上手いことは弾かれへんけど、古い歌やったら知ってるで」
と。
もう一人のおじちゃんも、知り合いが西ノ庄にいらっしゃったとかで、
「だいたいの場所、わかるわ」と。
BIG・FACEに頼もしい男性がお二人も助っ人に来て下さったら、
もっと面白いことが出来る~♪
めちゃくちゃに嬉しかった、おはなし。
2015年06月22日
たつつたつつたつたつ
外へ食べに行く余力がなくて、
冷凍庫にあった物を、チン。
九州産炭火焼の豚。
フライパンでもう一回炙ったら美味しくなるけど、
サボる。
もう一つ、
サバ南蛮と、切り干し大根。
安売りの冷麺は、ほとんど「具」が入ってなかったけど、
父ちゃんが喜ぶ。
飛び入りでの話から、
テイクファイブのリズムのことに至った。
スパイ大作戦だっけか?
ミッション・イン・ポッシブル(当たってるか?)は、
「たつつたつつたつたつ」だとしたら、
テイクファイブの方は、
「つた~つた つ たぁ~」
非常におおまかな説明やけど、
ぜんぜん違うだろうと説明した。
分かったのか?不思議のまま父ちゃんの頭に入った。
それでもCDをかけてみたら、
「ちんぷんかんぷん」で、
やっぱり意味不明の四分の五拍子だと。
私の中では、一応、理解できていても、
説明するのは、むつかし・・・♪
2015年06月21日
ぜいたくな刻
何か月ぶりなのか、
もしかしたら一年以上、経っているのか分からないけれど。
サントイさんの飛び入りに行ってきた。
曲は、
♪この街で
♪ありがとうの歌
どちらも静かで、説得力の要る歌。
まだ、齧りかけたばかりやから、ミスもあったけど、
来られていた方々から、
「ええ歌ですね」って言ってもらえた。
早く行ったつもりが、11番目・・・
ミッチさんの次やもの、盛り上げるのはあきらめた。
とらいあんぐるさん。
さすがに、慣れてはるなぁ。
マネージャーが付いて行ってくれたおかげで、
車と荷物の問題は、ありがたかった。
場慣れ、やな。
珍しくノブちゃんが、あがっていた。
その声を聴いて、「あ、しっかり弾かにゃ」と思いつつ、
自分のギターも、ボロボロ。
それでも、二人共が専業主婦でいてられて、
こんなに貴重な時間を過ごさせてもらえるって、
ほんまに、ぜいたくやなぁ~って思った今日のこと。
2015年06月21日
歌いに行く♪
父の日だそうで、
朝のラジオからは、お父さんの歌が流れる。
昨日は、おいなシティに行って、
桃を奈良の母と、婆ちゃんに届けた。
あら川の桃が、こんなに安くてええの?というお値段。
姉の孫がお宮参りだから、実家では「美味しい」の顔が並ぶだろう。
おいなシティさんのすぐ近くに、

「だるま」さんというお好み焼き屋さん。
キャベツがしっかりと主張していて、好ましい味。
焼きそばにも、たっぷりのお野菜。
何よりも、ソースが昔ながらの懐かしい味。
夜は、
ごった煮のお鍋。
豚肉だけではコクが足りないような気がしたから、
冷凍してあったアサリを入れた。
ここにも、どっさりのキャベツ。
気分は、青虫。
ラテールさんのフランクフルトのパン。
これ、好きやねん。
久しぶりにお会いします。
司の焼酎。
今日は飛び入りのライブ♪
色彩のブルースとちゃうねん。
父の日だけでなく、母の日にも子供の日にも、
毎日?ありがとうの気持ちを込めて歌えるうた。
今年は、爽やか系でいくもんね~♪
(「瞼の母」・・・どろどろ)