2016年02月29日
今度、なにやるん
お灸で首と足首を温めたら、
ずいぶん、らくになった。
きのこの朝ごはん。
やっと昨日あたりから、食欲も普通になってきた。
「あのなぁ、ノブちゃんがなぁ、私のこと痩せたって言うてはった」
と父ちゃんに報告したけれど、
「そうか?」
なぁ~んにも考えてないオトコの返事。
よそのオネエチャンのことは気になっても、
古妻のことなんぞ、気になれへんようになってくる。
お互いさんやね。
ゆうべ、眠っていない猫さんからメール。
「今度、なにやるん?」
うひゃ♪ 期待してええねんやろか?
オブリガード、弾いてくれるんやろか?
それとも、伴奏みんなやってくれるんやろか?
期待してしまうやん~♪
3曲とも、ややこしいコードもリズムもないぞぉ。
2016年02月28日
ハードル高し
どうしても、まだふらつきが残っていて、
家にあるもので済ませる。
キッチンぷいぷいのトマト鍋に、
パスタ。
家の中で遊ぶには安心やから、
V-ドラムのヘッドフォンの、二股ソケットを買った。
これでヘッドフォンが二個、聴ける。
「誰と誰が聴くのん?」と父ちゃん。
・・・あなたです、あなた!
一気に読んでしまった本を、

父ちゃんも読み終える。
TSUTAYAさんもブックオフさんにもDVDは無かった。
永遠のゼロを読んで、DVDでちょっとガッカリしたから、
見ない方がいいかもしれない。
ただ、二人共が「ええ本やったね」
という後に、読む本を探すのが難しい。
ハードル、すごく高くなってしまったねぇ。
しばらくは、読書はお休みしましょうか・・・
2016年02月27日
花ふだ色のお陽さん
タコを入れてお好み焼きにしても、
なんで、たこ焼きの味になれへんのやろう。
飛び出したタコをアテにしながら、先に飲み始める。
仕事の帰りに本屋さんに寄ってきた父ちゃん。
「新潮の三月号、見つからなかった」と言う。
高石ともやさんの記事が出ているらしいのやけど、
古本屋さんに行ったら有るかもしれへんとアドバイス。
珍しく、わさび漬けを買ってきた。(自分用)
ほんで、私用に、
お肉!
フランスパンを薄切りにして、
オリーブオイルをかけて、
チーズのせ。
さっき、二階で洗濯物を干していたら、
霞んだ中にお陽さんがくっきりと見えた。
真っ赤っかのお陽さんで、
花ふだで、こんなんあったようなと思う。
父ちゃんに言うたら、
「あれは、お月さんとちゃうか?」
オホホとごまかした。
2016年02月26日
恋の季節
外へ出るのが、まだ少し不安が残るから、
家の中で切り貼りの作業。
コピーして切り刻んで、ええとこ取りして手直しして、
(ちょっとでも簡単に弾きたいサボり癖)
完成。
家の裏側で、猫が鳴く。
以前は夜中の二時頃だったのが、
最近は、夕方から九時頃まで。
深夜遊びをしない、なかなかの優等生らしい。
何匹で集会をしているのかは、不明。
猫の「恋の季節」
犬も、必ず夜の九時半頃から長無きする子が一匹いてて、
どこの子か、分からないまま。
今夜は、冷蔵庫の中身が乏しいから、
お好み焼き。
ついこの間、
春キャベツの焼きそばをしたばかり。
来週の月曜日から、家のことも頑張る~♪
(・・・かも)
2016年02月25日
だぁ~い好き
午前中に、今年初めてのBIG・FACEの練習。
ノブちゃんが、すごく細かい楽譜の練習をしていて、
その腕前の上達に目を見張る。
ピノのアイスを一緒に食べて、
面白かった。
ノブちゃん、大好き。
ほんで、
こんなん、もらった。
マトリョーシカみたいに、入れ子になってる。
嬉しい。
夕方からは、
ドラムの教室へ。
Hiko先生からの、花まる。
一週間以上、練習が出来なかったけれど、
丸!
Hiko先生も、だぁ~い好き。
父ちゃんとの夕飯は、エバグリーンで買ってきてもらったお惣菜。
私の話を「そうか、そうか」と聞いてくれる。
37年目も、どうぞよろしくねと思いつつ、
父ちゃんが一番、だぁ~い好き。
(ということに、しておこう)
・・・と思う今夜。
2016年02月24日
治ったんですか
切って貼っての外科治療は、
先生が、「もう来なくてだいじょうぶ」と言われた段階で、
完治が決まる。
内臓とか気持ちとか、神経の病気は、
完治の時期がはっきりしない。
昨日、かかりつけの先生のところへ。
「せんせ・・・どないなったら、治ってますのん?」
先生、自信たっぷりに笑いながら、
「そら、自分で治ったと思ったら、治ってるねん」
さよか・・・
耳鳴りも無くなって、ふらつき防止のトラベルミンだけが処方された。
トラベルミンだけで外出が出来るようになったら、
もっけもん!
気分良く、夕飯の支度。
えんどう豆の炊いたん。
スーパーで売っている袋の2個分。
残ると思っていたら、みんなお腹の中に消えた。
父ちゃんには、
おうどん入りの、すき焼き風。
時間帯によっては、目線と体のアンバランスがあるものの、
治ったような気がする。
明日は、元気玉さんとの今年の初練習。
ワクワクがたまらん~♪
2016年02月23日
かまぼこの気持ち
寝ることの次に大切にしている、食べること。
生ハムは塩辛いからあまり買わないけど、
たまにはエエでしょ。
八朔のサラダ。
父ちゃんのリクエストで、
オムライス。
ウチの料理は、ほとんどが一皿ずつしか作らないから、
上の半熟卵が取り合いになる。
かんぱちのアラを、
生姜と梅干で炊いた。
大名おろしのお魚屋さんのおかげで、
身がいっぱい。
ちょっとだけ、
お菜っ葉。
出かけていない、歩いていない、動いたらふらつく・・・
普段以上に運動不足になっているからか?
夜中に背骨の両脇が痛くなって、目が覚める。
カキカキに凝っている感じ。
自分の握りこぶしを背中に当てながら、
「かまぼこって、こんな気持ちやろか?」
と思った。
本だけはススム。
おしまいまで、参考になることがたくさんの一冊。
2016年02月22日
なんで今、それなん
CDに続いて、パソコンまわりを整理していたら、
何が入っているのか分からないUSBが、二つ出てきた。
一つは、中身を見ても、本当に何か?分かれへん内容。
父ちゃんも知らないというから、消去。
ほんで、もう一つのUSBには、
懐かしい写真が3000枚ほど。
半分オモチャみたいな20万画素のデジカメの頃。

みぃーこちゃんが描いてくれたイラストもあり、
877へ行った時の写真もあり、
EL900♪

せらふさんもお若くて、

冷蔵庫の中も、美しい。
だれや?
何匹?

なつかしいHP

南港までドッグショーにも行っていた頃。
出勤前の父ちゃんが、ジッポーの石を取り替えたり、
髭剃りの掃除をしている。
なんで、この忙しい時間に・・・それを始めるのかが、
オトコの行動には不可解がいっぱい。
今日、ふらふら感が取れていたら、
練習再開~♪
2016年02月21日
長かった一日
睡眠導入剤は二日間だけと言われていたから、
ゆうべは飲まずに寝たら、
ほとんど眠れず。
ステロイドホルモンの副作用に、「不眠」があるなんて、
この病気になってみるまで知らんかった。
ひとつ、賢くなれた。
「何でも言うてや」という父ちゃん。
それぢゃぁお言葉に甘えまして、
「郵便受け、見てきてくれはる?」
夕刊を持って入って、ゲーム。
「お鍋にするから、コンロ出してくれたら助かります」
コンロを出したら、ゲーム。
「大根おろし、すってくれはる?」
手を洗って大根をおろしたら、ゲーム。
昨日だけで何回「もう座ったん?」と言うたことか。
いやいや、言うた用事は済ませているから、
ここで文句をたれたら、拗ねてしまう・・・じっと我慢。
テーブルに座り込んで、CDの整理をした。
売るか?捨てるか?のCDが、小さい段ボール箱に一杯。
ちょっとだけスッキリ。
夕飯は、
てっちり。
どこへも出かけず、ボ~~~っとしている一日の長いこと。
(まだ4時か・・・まだ4時半か・・・やっと5時)
高田郁さんの新刊が出た。
みおつくしシリーズと違って、今度は関西が舞台。
西ノ宮、鳴尾、武庫川などなど、知った地名があるので読みやすい。
今日も、長~い一日の始まり。
2016年02月20日
見ててや!の子供
外へ出歩けないから、ウチ遊び。
ユーチューブで懐かしい曲を見つけたりして気を紛らわせる。
「何か買って帰りましょうか」とメールを貰うも、
冷蔵庫の整理を兼ねて、なんやかんや。
とっておきのピザを温める。
(FUNさんのん、食べたい・・・)
レトルトのパスタソースの、ナポリタン。
レタス。もやし。ひじき。
イカの唐揚げ。
ゆうべは9時に寝て、5時半までぐっすりと寝られた。
耳鳴りは無くなった。よっしゃ。
時間によって差はあるものの、ふらつきも少し減った。
飲みにくい薬・・・
朝と夜は父ちゃんが居てるから、
しっかりと咥えて、ちゅうちゅう吸う。
「頑張るから、見ててや!」と言う子供と同じレベル。
お昼に一人で飲むときは・・・半分くらいこぼす。
(わざとではないつもりやけど、こぼれる・・)
もう一息で治る。
タグ :メニエール症候群