2018年02月28日
2018年02月27日
さくらんぼの一枝
昨日から、いよいよボサノバが始まった。
(ムフフ、ムハハ、ウヒャヒャ)
頂いた楽譜には6個のパターンがあって、
練習するのにメトロノームでは、面白ない。
確か、あったはずだぞ!
二階の押し入れから引っぱり出した一枚。
小野リサさん。
女性で口の大きい人、好き。
今井美樹さんも、小野リサさんも。
ドラムから帰って来て、
八朔のサラダ。
小芋さんとスルメイカと、お豆腐の炊いたん。
飲み始めて、その間に、
春キャベツの焼きそば。
小豆が、体の外に水分を出すと教えてもらって、
お赤飯を炊いたけれど、
けれど・・・こんな分量やったら、意味ないかも。
この間、ちりめんのお雛様を教えてくださった方が、
さくらんぼの枝よ~
可愛い花がさくのよ~~~
と持って来てくださった。
たった一枝で、玄関が華やぐ。
春です。
2018年02月26日
あぐあ じ べべーる かもな
すっかり完治したものと思い込んでいた、
腕。
土曜日から、やや復活(痛いのんが)
あれれ・・・力仕事、したっけ?
とりあえずは、腕をサボらせるしか無くて、
お昼は、混ぜカレーの玉子のせ。
夕飯は、
父ちゃんが買ってきてくれたお寿司と、
鯵なんばん。
新ワカメの季節に、よく見かける、
茎ワカメ。
お酒とダシ醤油で炊いて、
仕上げに、塩吹き昆布を少々。
お酒のアテに、もってこい。
ご飯にも合うけど。
暇やったから、ユーチューブで小野リサさんを聴いていた。
「あなじゅばべー」と思い込んでいたのが、
「あぐあ じ べべーる」だと知った。
そう信じて聴いたら、
まぁ、そうも聴こえる。
ほんで、これは、何語?
2018年02月25日
カリウム補給
カレーうどんのお出汁に、
少しの野菜を足して、
(いろいろ入れすぎない方が、好き)
お肉をしゃぶしゃぶして、
レタスもしゃぶしゃぶしたいけれど、
売っているのを見て、やめた。
いかにも硬そうで・・・
しめには、きっちりとおうどん。
カリウムの宝庫だそうで、
薄味で炊いた、お昆布。
きゅうりも、
食べよう。
なぁ~んか、ふわふわするなぁと思っていたら、
軽くメニエルっぽい症状。
吐き気はあるけれど、食べられる。
体の余計な水分、出しましょう!
と思いながら、
昨日のお昼は、餃子でしっかり三杯も飲んでしもた。
夜は反省して、
缶、半分で止めた。
(えらいな、わたし)
今日は午後から、
なんとか、行きたいと思う♪
2018年02月24日
紀ノ郷さん
買い物を済ませたら、
ちょうどお昼。

右が、鶏肉。
左が、豚肉のぎょうざ。
手で羽をつまむところから、始める。
もちろん、もう片手には、びぃる。

おネギたっぷりのラーメン。
見た目よりは、あっさり。
おネギがシャキシャキ、口の中が楽しい。

普通の、やきめし。
紅ショウガ、もしかして手作りかな?
こうしてお腹がいっぱいになって、
父ちゃんと暮らし始めて、38年が経って、
平穏に、39年目が始まった。
・・・・・とさ。
2018年02月23日
予備のバッテリー
力尽きた感の、昨日。
鱈の、ちゃんこ鍋。
豆苗ともやしは、価格優秀な野菜。
家の前まで来てくれる「とくし丸」さんで、
鰤のお刺身と、
小エビの天ぷらを買って、アテにした。
新曲が始まるドラム教室、
行かれへんかった。
横になったまんま、先生と父ちゃんにメール。
残念・・・
・・・としか現し様がない。
予備のガソリンタンクとか、バッテリーとか、
電池とか、
ニンゲンにも有ったらええのにな。
今年、88歳になる母は、

内臓に悪いところが無く、
至って元気。
元気を持て余している様子。
ホームの居酒屋さんごっこで、
活躍しているらしい。
居酒屋おゆき、
がんばらにゃ!
2018年02月22日
真面目は疲れる
真面目に作った、炊き合わせ。
100回混ぜた、納豆。
お魚。
釣ってきたのは、漁師さん。
レバーの炊いたん、解凍。
「ピピーピピー」ご飯、炊けました。
少しだけ、明太子ごはん。
父ちゃんは、
納豆ごはん。
庭いじりを少しして、
腰が痛くなった。
午前中に、シニア体操に行ってきたこともあって、
真面目に過ごすのは、
なかなか、しんどいことやなぁと感じた昨日。
2018年02月21日
漫画で見よう
自分で布を選ぶと、
どうしても、地味になる。
おしゃれが苦手なゆえやろうか?
先生が選ばれたのは、

カラフル~~~!
完成したお雛様を並べて、
「今宵は、月が美しいのぉ」
「そうでございますな」
「そなたも、もそっと、こちらへ来ぬか?」
「殿、もう一献、いかがでございましょう」
と遊んでいたら、
笑われた。
時代は、江戸に変わって、
高田郁さんの、あきない世伝も5冊目になった。
ハラハラ、ドキドキしながら、
強い女性の生きていく様に、
ほぉ・・・・・・
源氏物語を読み返したくなった。
原文では、とても無理やから、
田辺聖子さん訳か、
それとも、漫画で見るか。
2018年02月20日
受け入れ準備 完了
キャベツ、キャベツやで~!
お好み焼きが食べたいと言っていた父ちゃん、
満足した?
パームシティへ久しぶりに行ったら、
お好み焼き屋さんが消えていた。
自分で焼かせてくれるから、
割と気に入ってたのやけど。
白菜の芯のところを蒸し焼きにして、
だし醤油と、おかか。
お魚グリルで焼いた、手羽先、ちょっとだけ。
先週の続きの、ミニサイズのお雛様の二回目が、
午後から。
受け入れ準備は、出来てるぞ。
ほんで、父ちゃんは飲み会やから、
夕飯を気にせんと、ゆっくり作れる。
出来たら、
もう一組、作りたい。
2018年02月17日
斜めから見る癖
たった、三時間ほどの針仕事で、
首が、コリコリになった。
シニア体操教室の先生が、
「ストレッチ、しておいてね~」
楽譜の切り貼りもしたから、
また、首がコリコリになった。
ご飯は、手抜き。
ほんま、冷凍の「あんかけラーメン」を炊くときに、
野菜を少し足すだけで、気持ちが落ち着く魔法。
砂抜きをして冷凍したアサリは、
便利。
羽生さんが金メダルを連荘で取られて、
すごいなぁ・・・と思う反面。
池上彰さん信仰はないものの、
北朝鮮からの応援団の女性たちは、
韓国で、
何を見たんだろうという思い。
小さいころから、
ものごとを斜めから見る癖がついてしまっている。
生まれてきた環境やら、育ってきた環境やら・・・
満ち足りていながらに、
「ま。こんな婆さんが居てても、面白いやん」
とでも、思っておこう。
か?!