2020年07月30日
ハードル高い

「お蕎麦ですか? おうどんですか?」
ん~、最近、お蕎麦が多かったから、
うどんにして。
はいよ。

小あじの南蛮漬け。
食べた物の写真が残っていない。
あれれ、どして?
婆ちゃん3号さんが、
大腸を25センチ切り取る手術が、来月に決まった。
切腹するのかと思ったら、
腹腔鏡下で出来るらしい。
医学の進歩って、ある部分ではすごいんやね。
退院するまでは、手術日以外の面会は禁止。
そこまでは、楽勝なんやけど。

術後3か月ほどは、腸閉塞を起こさないように、
気を付けてくださいね・・・と栄養士さん。
一日分だけなら、簡単に出来そうやけど、
3か月、長いやろな。
がんばれ、アタシ。
2020年07月29日
DJ~さぁん

枝豆、ほうれん草、
自分ちで採れたキュウリのQちゃん風。
今朝は、しし唐もいっぱい収穫!

普通の、家庭的な、唐揚げ。

ウチで蒸かしただけやけど、
豚まんも、どうぞ。
早朝のラジオ。
あの、
子宮頸がんの話をするのは良いけれど、
ワクチンが万能だよ~ん・・・って、
どうなんなろう。
わざわざドイツと電話をつないで、
子宮頸がんの原因には、男性も絡んでいるのですよ。
色んなワクチンが開発される。
人の体に、
無理から、
植え付ける。
う~~~ん。
ちょっと不快だった今朝の放送。
そして、日赤で手術をすることになった婆ちゃん3号さん。
消化器内科を、一旦、今日、退院。
大腸を25センチも切り取る手術が、
来月に待っている。
各々の、診療科の先生の説明があった。
あの、
最悪の場合を想定しての説明は、分かる。
医療裁判、多いもんね。
せやけど、90歳近い婆ちゃんを、
不安にさせるようなことは、
直接、言って欲しくない。
しばらく、自宅療養して、
8月に手術。
全身麻酔のリスクは。大きいと思う。
大丈夫、
きっと大丈夫やで!
2020年07月28日
父・母の感情

イギリスパンに、
玉ねぎ、ハム、マヨネーズをちょっとのトースト。
チーズ、好きや。

夜のお供に、
しらす明太子。

納豆のお蕎麦。

手羽元をコトコト、カレー味。

買ってきたお弁当に、サンドイッチ。
何も考えられないときは、
サンドイッチが食べやすい。

美しくないな・・・
買ってきたタコヤキの再加熱。
婆ちゃん3号さんの退院、一旦、明日。
その後、通院で検査をして、
8月に入ってからの手術。
亡くなった爺ちゃんは、
何かあるごとに、
「おまえの時間、さびしい思いをさせて、悪いのぉぉぉ」
って言うてはった。
方や、婆ちゃん。
子供たちから大切にされたいビームが、
どんどん出てる。
相変わらず、私には発言権は無い。
どないしたらええのぢゃ?
何が出来るのぢゃ?
2020年07月27日
脳みそ ドロドロ

ハモ鍋をして、

にゅう麺をしたのは、
いつのことだったか?

ゴーヤーのナムル、した。

れんこん、食べた。

お寿司やな。

これは、覚えている。
買ってきた天ぷらを揚げなおした。

トマトのたまごとじ。

干しぜんまいを戻して、炊いたん。

どっさりの、なんちゃらマグロのお造り。

枝豆を茹でたような気がする。
婆ちゃん3号さんが、
18日に緊急の入院で、
19日が、ラグパパさんのライブ♪
一週間は、自宅待機をしましょうと思っていたら、
婆ちゃん2号が、
入居先の施設で、トラブルを起こした。
はぁ・・・・・
何が何だか分からないような一週間。
いろいろ、あったような気がする。
父ちゃんは久しぶりにバイトに行って、
長野さん・あやこさんのCDを聴きながら、
脳みそが、沸騰して(腐りかけて?)
ドロドロの気分。
婆ちゃん3号さんの治療に関しては、
私は、無視される、
ほんで、何か用事があったら、
「頼むわ」
もっと脳みそが沸き上がるこの頃。
アイスノンして、寝ましょ。
2020年07月22日
経験、ないもんなぁ

ポテトサラダ。
「母親なら、ポテトサラダくらい(くらい!?)
自分で作ったらどうだ」
と言ったおじさん。
けっこう、手間かかりまっせ。

アスパラと、いつもの昆布豆。

炊き立てのご飯に、うなぎ。
パワー、付いたかな?
ウチの両母親、ほぼ90歳。
なんやかんやと、体が痛んでくる。
90歳、経験ないもんなぁ・・・
お医者さんでさえ。そこまで生きたことないもんなぁ。
ゆっくりと検討している時間もない。
婆ちゃんたちの老後に、幸あれ。
2020年07月21日
前々期高齢者は次を目指す

昨日のお昼、ハヤシライス。
(覚えてるで)

ほぼ、モヤシだけに近い、中華風サラダ。
ブロッコリーおかか、
ざるそば。

自分で採らせてもろたゴーヤ。
中のワタが新鮮で、種がちょっと赤くなっていて、
苦くなくて、硬くなくて、
二人で取り合いをしてデッカイのん、
ペロッと頂いた。
abcラジオではなかったけれど、
61歳の女性の投書を読む時に、
「匿名の、61歳のおばあちゃんから・・・」云々。
そうか、確かにお婆ちゃんと呼ばれても、
仕方のない年齢になってんな~と。
前期高齢者まで、あと二年。
前々期高齢者とでも呼ぶとして、
また次のライブを目指す。

どんどん、増やそう。
冥土へのおみやげ。
2020年07月20日
やっぱり・やっぱりなのだ

毎日の食事を日記にしているだけでも、
ちょっとサボると、
いつのご飯か? 分からなくなる(ボケてきたもんね)

葉ものの少ない季節は、
チンゲン菜がありがたい。

〇の素の冷凍ギョウザ。

サッパリした物を・・・と思って、
冷麺の具を、
大根おろし、青じそ、茗荷で作ってみた。
なんか、足りないから、
梅干を乗せたら、格段に美味しくなった。

ナポリタンに、庭のバジル。

「これ、何? なすびの焼いたん?」
そう見えなくも、ないね。
買ってきたタコヤキをお皿にひっくり返して、
チンしたん。
昨日は、サントイボックスさんで、
ラグパパス・ジャグバンドさんをお迎えしてのライブ。

リハーサルから、テンションが上がりっぱなし。
(私の血圧、200ぐらいになっていたかもしれへん)

二時間半ほどで、
撮れた写真は、たった3枚。
手拍子して、手のひらが真っ赤っ赤になった。
さわむらさんの荷物の中から出てくる、
パーカッション?の数々。
フラットマンドリンは、左利きで、
ギターは、右利きで弾かれるシンさん。
いつもニコニコ、何でも出来るジョッシュさん。
ストロークが美しくて、憧れる勝木さん。
バケツ?たらい?ベースの、神田さん。
駄菓子屋のおばちゃんの唄、歌ってくれはった。
嬉しかったぁ。
コロナ禍の折り、
自粛せなアカンのも理解できる。
もしも罹ってしまって、
親しい人にうつしてしまうのは、避けたい。
せやけど、
やっぱり、楽しいねん。
やっぱり、好きやねん。
「安全」と分かるまで、
しばらくは、家の中で過ごします。
はい。
2020年07月17日
ドンドン・ドコドンドコドンドコドン

酢豚。
庭で採れた、しし唐入り。

定番の、イカと里芋とお豆腐の炊いたん。

ブロッコリーのおかかVSモヤシの胡麻。
今夕は、
ヤマハのドラム♪
あいみょんさんの曲は、
フロアタムが、よう出てくる。
ちょっとはウエストをひねるから、
細くなるかな?って思ったけど、
一向に変化なし。
ひと汗、流しに行って来よう~~~(^^ゞ
2020年07月16日
神隠しかと思った

カレーライスと、

ピザでお昼ご飯。
そのあとに、
歌詞カードをチェックして、
夕方から、チョコっとワインさんとの練習に参加。

7月19日に、
サントイさんで、
ラグパパス・ジャグバンドさんをお迎えしてのライブ。
それぞれに活動をしておられるから、
五人揃ってのライブ、なかなか観られへんと思う。
換気して、消毒して、じゅうぶんに気を付けて、
マスクも忘れないようにしましょ。

ゆかりと、カリカリ梅の混ざったおにぎり。
最近、出番が多い。
(湿度が高くても、食べやすいのね)

MACHIKOさんお手製の、なめたけ。
お酒、すすむ・・・

自家製、きゅうちゃん風。

練習している間に、父ちゃんが買って来てくれた焼き鳥。
今朝、久しぶりの陽射し。
洗濯をしようと思ったら、
父ちゃんのパジャマが見つからない。
とっくに着替えている父ちゃんに訊く。
「脱いだパジャマは、いずこへ?」
父ちゃん、なかなか思い出せない。
パジャマが一人で家出をするはずもない。
洗濯も済んで、半日ほども経ってから、
「あ、昨日は、Tシャツとパンツだけで寝たと思う」
二人して言い合うことは、
「思い出せて、良かったね~~~」
こんな歳になってきたということさ!
気にしない、気にしない。
気になるけど、
気にしない。
2020年07月15日
GO TO お店
焼き飯と、普通味のインスタントラーメンのお昼。

カボチャが四分の一個あった。
みんな炊いてしまったら、きっと余る。
フライパンで焼いて、酸っぱいサラダと、
炊いたん。
ゴーヤのきんぴら。

アスパラの豚巻き、出汁しょうゆ仕上げ。

雨のおかげで、急に育ってきたキュウリ。
夕方までに、キューちゃん風にしましょ。
新聞も、ラジオも、
「GO TO なんちゃら」の話題が多い今日。
前にも書いたけれど、
旅行好きの方は、色々と考えて節約をして、
旅を楽しまはる。
それよりも、近場で使える商品券の方が欲しい。
もちろん、
「GO TO スーパーマーケットに量販店、電機やさんに、
楽器店」
お布団も、買い替えたいねんけど・・・笑