QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
わたし
ゆきっぺ♪
ゆきっぺ♪
まぁ、ええか
メールはこちらへ

2016年03月12日

午後からのライブ♪







早いもので、当日になりました。





尾崎あたりの、サラダホール。




ちゃんと持って行きます。





40年前の、本。


七人の会・・・榊原さんがいらしたころ。


木田さんも、省悟さんも亡くなった。



「どこにいればいいんだろう」を歌われるやろうか?





いつもの早口は、健在だろうか?



あと何回、ご本人の歌を聴けるだろうか?(75歳くらい・・・)



たくさんの想いを胸に、行ってまいります~♪




  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:13Comments(0)♪音♪家族

2016年03月11日

寝る前に笑い過ぎ







あっさりと和の日。





お寿司を少しだけと、



根っこの出かかったじゃが芋が見つかったから、





ごま油できんぴらにした。


春菊ときのこと、シラスのお酢和え。




お刺身も、





どうぞ。






以前に読んだ、くちづけのDVDを借りた。





一か月に4枚借りて、980円のコース。


もう一枚は、





これも欲しかった、オール阪神巨人さんの漫才。




夕食後に父ちゃんと、漫才から観る。


古い割には、すごい早口で驚いた。


ようまぁ、こんだけ口からポンポンと喋れるもんだと感心する。


(私はおしゃべりが遅い)


二人で笑い転げながら、途中で止めて寝る。




肝心のくちづけは、明日にでもゆっくりと。




「今度は、やすし・きよしさんのを借りといて」


と父ちゃん。


ん、探してみる~♪



  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:11Comments(0)♪音♪

2016年03月10日

いちごの名前








テーブルで揚げ物をした翌朝。


片付けが、まぁちょっとだけたいへん。


寝る前にしておけばエエものが、どうしても眠たいのんに負ける。





今朝の果物、





いちご。


売り場では、うまいこと名前をつけてあるなぁと思ういちごが、


いっぱい。


「あまおう」 いかにも立派な名前で、


「さちのか」 素朴で、よろしいなぁ。


私は売っていたら、


「紅ほっぺ」を選ぶ。


味よりは、ネーミングで買う。



紅ほっぺ、頬っぺたをカサカサの真っ赤にして遊んでいる子供、


見なくなりました。








串カツの残りのお野菜の、お味噌汁。




今日は午前中に、ノブちゃんと練習する。


ほんま、お尻に火が付かないと、


やる気の出ない二人・・・♪


(よう似てます)



  
タグ :紅ほっぺ


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:50Comments(0)♪音♪

2016年03月09日

串カツ屋さんごっこ







雨の一日で、出かけなかった。


その代わりに、気に入らなかった一曲の楽譜を仕上げる。


ギターで弾いてみたら、弾けた。


あとは、相方さんが気に入って歌ってくれるかどうかだけ。





遊びついでに、遊び半分の夕飯。






テーブルの上に、IHのコンロを出して、


「お客さん、何を揚げましょっか?」








豚以外に、家にあるもので支度をした。







インゲンだけは、素揚げにする。


ポリポリと、ええ感触。









程よく酔っぱらってきたら、


パン粉の付け忘れで、天ぷらになったお茄子。


なんでも、美味しい。






おしまいには、冷凍のギョウザも揚げた。





二度漬け、どうぞの新キャベツ。




居酒屋ゆきっぺ特製のソース。





おやすみなさいの、ありがとうの一日。


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 19:54Comments(0)

2016年03月09日

眼科にて






突然、視野の中に黒い小さい点々が見えて、


こりゃ、変だ!と眼科に急いで行ってから、


何年? ありゃ?


その後の点検が、三か月に一回から、半年に一回になって、


一年に一回・・・今回、一年半ぶりに眼科へ。





待合い室の中には、ちょうど10人の男女。


その中で、スマホの画面をずっと見ている人が5人。


(残りの5人のうち、一人のお婆ちゃんは、ずっと居眠りをしておられた)


診察室に呼ばれてからも、画面を見続けている若い人。



あのぉ、眼科に来る前に、


もうちょっと目を休ませてあげたらどうでしょう?と、


お節介なおばちゃんは、心の中で呼びかける。





網膜裂孔の治療したところも、無事で、


白内障の心配も、まだ無いそうで、


「また一年後~~~」と言われて、安心した。







煮物がどっさりと残っていたから、


手羽先の黒コショウ焼きを足しただけの夕飯。




今週はドラムのレッスンが無いから、


ギターに集中。


13日に歌うのんのアレンジが気に入らないから、





こんなんも参考にしながら、ゆっくりと遊べる今日。





  
タグ :網膜裂孔


Posted by ゆきっぺ♪ at 04:54Comments(0)病気とか

2016年03月08日

わかって下さい♪・・・って





ギター教室から帰って、


ごはん、ごはん。





も~やんさんのところの、ブロッコリー二色盛り。




朝から炊いていた、





具の少ないおでん。




ササミと新玉ねぎの、





マリネ風。





白菜の外葉を、





炊いたん。(外葉も、柔らかくて美味しい)





お待たせしました、





鰆の漬け焼き。







昨日、色彩のブルースのええ感じのソロを見つけたから、





楽譜を買ってみたけど、


手も足も出ず。


この「ペケ」を入れるだけでも、かなりカッコ良くなる?


いやいや、見た目だけね~♪




ギター教室で、ほかの生徒さんに見つからないように、、


練習をしようと思ったけれど、


いなばあきらさんの「わかって下さい」が面白くて、


ずっと弾いた。




おじちゃんたちは、


「こんなん、わかって下さいと違ぅて、


弾かせて下さいとか、わからせて下さいとか、歌わせてくださいの世界じょなぁ」




お座布団、どうぞ!


  


Posted by ゆきっぺ♪ at 06:16Comments(0)♪音♪

2016年03月07日

一発 復旧







スマホを持って、auに行ってきた。


「ちょっと拝見します」


ほんで、ものの1分もかからないうちに、復旧した。


さわった覚えのない場所?が、オフになっていたそうな・・・


若い店員さんが、「いつでも気軽にお越しくださいね」


と仰る。



はい、お手数をおかけいたしました。


設定一個で、通じなくなるんやね。


便利なようで、不便かもしれない。



まぁとりあえず、復旧しました。






昨日は暖かかったのと、義弟が休みだと聞いたので、


ランチに行こう!と、電話をした。


婆ちゃんが


「まだ寝てやるねん、起こしたら機嫌が悪くなるねん。


私は行きたいんやけど・・・」長々と喋る。




「婆ちゃんだけ行こう」と誘ったけれど、


「それは、アカン・・・」と。


ほいじゃ、またの機会にしましょうね、と受話器を置く。




婆ちゃん、たまには外食もしたいのである。


家で作れない食事をして、そのことをデイサービスなんぞで話をしたいのである。


ドライブにも行きたいのである。


しかし、義弟君が疲れているだろう・・・と気を遣う。




あの二人の関係には、口出しはしない。


でもなぁ、婆ちゃんが美味しいと思って食べられるのって、


いつまでか分かれへんぞぉ。


と思う。





奈良のオンナ四世代は、





平岡神社の梅林へ行ってきたそうな。


お母ちゃんが、ええ顔してる。




美人ではないけれど、






平和な顔のみどり。






母の一番、幸せな刻・・・




  


Posted by ゆきっぺ♪ at 05:14Comments(0)♪音♪

2016年03月06日

たいして困らない







スマホのアンテナ模様の上に、Lなんちゃらの表示が無くなって、


四日が過ぎた。


Wi-Fiが使えるぞ!とメッセージが来るものの、


「どうぞ」と命令してもつながらない。


DSのゲームがネットで繋がっているから環境はあるんだと思う。






迷惑をおかけしている人がおられるかもしれへんけど、


私自身は、たいして困らないような気がする。


ほとんど家に居てるし、パソコンをひらいたら、


ほとんどの用事が済ませられる。


今日こそはお店に持って行って、


「直して!」とは言ってみようと思うものの、


この際だから、普通の二つ折りの携帯にしてもええかな?



電話と、メールが出来たら、じゅうぶんかもしれん。






婆ちゃんが一週間かけて戻して、





ていねいに炊いてくれた、棒だら。


やさしい味がする。





朝ごはんは、





あつあつのお味噌汁。





大きな白菜が一個100円で買えた、おいなシティ。


お漬物、する~♪





  


Posted by ゆきっぺ♪ at 06:07Comments(0)

2016年03月04日

ややこしくて ごっちゃ








ドラムから帰って、





「おひなまつり」のシールが貼ってあるお刺身。


おひなまつりに、なんでハートの形なんやろ?




マグロが重なってしもた、





鉄火巻き。


お揚げさんの焼いたん。





朝から炊いておいた、





ぶり大根。


お大根、軟らかくて、甘くて美味しい。





ドラムの次の曲は、「空も飛べるはず」


スピッツの曲やろ?


先生が前に言うてはった「SIGN」は、ミスチルやろ?



どうも、頭の中でスピッツとミスチルが、ごっちゃになっている。


ボーカルの人の声を聴いたら、ミスチルは分かるんやけど(おほほ)






ドラムの教室を出て、すぐのところに、


○も膳のお店。


午後6時半、お腹はペコペコで、いつも横目で眺めて通る。




「なぁなぁ、父ちゃん。


○も膳に、びぃるは有るんやろか?


串カツとか焼き鳥とかも、あるやろか?」




父ちゃんも知らないそうで、


「今度、行ってみるか?」になった。


ダブルのお楽しみ~♪



  


Posted by ゆきっぺ♪ at 06:18Comments(0)♪音♪

2016年03月02日

ていねいに生きたい







去年の後半から、未知の病気に罹ることがあって、


こんな見かけによらず?肝っ玉の小さい性格だから、


いろいろと考える。







私には、難しい課題の本。




60歳を目の前にして、


あと何回、父ちゃんに「行ってらっしゃい」が出来るやろうか?








固ゆでのゆで卵の匂いが苦手な父ちゃんに、


半熟卵のサラダ。




和風の味の、





煮込みハンバーグ。




アテの代わりに、





エビの酢味噌あえと、ほうれん草のおひたし。







残されている時間を考えたら、


ちょっと焦るこのごろ。





どこまで健康でいてられるやろうか?






明日、どうなっても後悔しないように、


一日、一日を、ていねいに、大切に生きたいと思う。





しかし、憎まれっ子、世にはばかるとか聞くし、


美人薄命からは程遠いから、




せめて、迷惑をかけずに楽しくていねいに生きていきたいな・・・


と思う今宵。




  


Posted by ゆきっぺ♪ at 20:04Comments(2)